サンドボックスってやつです。
IEではゾーン別には有効無効を指定できるようですが、特定フレームやブロック毎に有効無効を制御する方法ってないものか。具体的には有効を無効にできる機能。勝手に無効を有効にできるのは困る。
自サイトだけJavaScriptを有効にさせたい、という声はセキュリティ不勉強な人からよく上がるが、その逆でWebメーラーでHTMLメールなどを開く場合にJavaScriptを無効にして開きたい。
ブラウザ側で気軽に無効化できると楽かもとか思った。Thunderbirdでできるのだから簡単?
AJAX使えばいい?
登録:
コメントの投稿 (Atom)
JDK8と11の非互換
仕事などでは古いJava環境を使っている場合もあり、そんななか、JDK11で8互換でビルドしてJDK8で動かないものがあったのでメモ NoSuchMethodError が java.lang.NoSuchMethodError: java.nio.ByteBuffer.xx...

-
自作PCにBluetoothを載せる場合、大抵はUSBのアダプタで済みそうなのだがどこを探してもBluetooth 4.0くらいのものしかありません。 その他の拡張方法を探してみると、M.2 NGFF型のWi-Fi Bluetooth 兼用アダプタがIntelから出ていていろいろ...
-
Logicoolのワイヤレスマウスやキーボードは、USBのUnifyingとかいうコンパクトワイヤレスアダプタでPCと繋がっていい感じなのだが、USB3.xとは相性が悪く、隣の端子に(M.2型の)SSDを繋いだところ、ログイン後キーボードマウスが動かなくなってしまう現象に遭遇して...
-
Google Homeなどで家電の操作ができ、ほとんどリモコンは必要なくなってきていたりしますが、素早く操作したいこともあるのでAndroidで操作画面を開いてアプリを開いてボタンを押す、みたいな長々とした操作をなんとかしたいところ。 というわけで、イベント駆動にNFCタグを使...

0 件のコメント:
コメントを投稿