投稿

3月, 2011の投稿を表示しています

地震の推移で何を学んだか

そのむかしロサンゼルスで直下型の大地震がありました 日本では大丈夫などと言っていたが、それまでの想定していた地震は横揺れ。 同じ直下型地震の阪神大震災で大きな被害が出ることになりました。高速道路なども崩れることはないとしていたがビルや高速道路なども崩れた。視察は生かされず。 このときは直下型地震への耐震性のなさ、手抜き工事のようなもの、木造建築と火災、など。津波の被害はなかったように思う。自衛隊にはまだ難色あり活動が遅れる。死因で多いのは数時間後の火災、車中寝泊まりでのエコノミー症候群などだったか。 この頃はインターネットが利用されはじめたばかりで、主にNIFTY-Serveなどのパソコン通信で情報共有が細々と行われたがテレビなどが情報の中心だっただろう。 それからいくつか国内外で地震、津波の災害あり、原発の津波について対策不足が指摘されはじめたり。 今回の東北関東系の地震では耐震性は上がっていたのでビルや高速道路の被害は最小限だった。津波は最近の地震で2度程記憶にあるものよりも大きく被害が広がり通信網や電力、ガスなどのライフライン、救援物資などのルートとなるはずだった行政機関も壊滅状態でほとんど機能せず。想定できたはずの原子力発電所も津波によって非常電源がやられるなど被害が広がる。自衛隊や海外からの救援は迅速に活動できていた。 災害情報はTwitterで即時性を持って流され、Googleなども災害用機能を提供。通信網が遮断されている現場で利用できる状態は少なく、どこまで活用されたかどうかは課題となるだろう。 東京電力、東北電力で電力不足に陥ったため計画停電が実施され、事故等による死者もでている。

原子力保安院の大ウソ暴露!(関東エリア未放送)

イメージ
だいたいこんなもん(-_-) 今朝の雨のあとの黄色いもの騒動は花粉だったが、それと同じところには放射性物質も充分固まっているものと思った方がいいですな。なんで計測できないのか。空気中では薄くても、地表には溜まったりするからぬ。ヨウ素的な半減期(半分になる周期)は8日らしいが固まったりすると何倍かかかったりするんではないだろうか。 24日で1/8になるものが8倍あれば倍の42日しないと空気中の1/8にならない的な計算はできるようになった方がよくないかな。

電池の買い占め犯

買い占めだけでもなくいろいろ原因はあるようなので、ちょこちょこまとめてみたい 電池の買い占めはこの方だったようですね。 http://www.youtube.com/watch?v=FHqyfMkrH2I 電池不足は電波時計が壊れているのもひとつの原因か? 水不足は http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103190346.html ラベルがつくれないからとか。 飲料類は紙パックが不足しているので牛乳などは作っても捨て状態だとか… トイレットペーパーは、買い占め以外なら何…

QUICPayがスマートフォンではじまった

セブンイレブンがEdyに対応する前になんとなく使っていたQUICPayがスマートフォンにも対応したのでさっき移行してみた。 が、Webに書かれている移行手順ではモバイルサイトの入り口にたどり着くことができない。そのあたりは最初からはじめる場合の手順の中頃に書かれているのに「移行手順はこちら」とすっとばしたところを案内しているのでややこしいことこのうえなし。サイドウィキにメモってみたので見つけたらまぁ…。 旧携帯側でアプリを最新にアップデート、暗証番号的なもの(6~8桁)を入力して進めると登録後預かり番号が表示される。終了する前にうっかりなくさないようにしたい。 スマートフォン(IS03)側では特別なアプリは不要でFelica系のプラグインが入っていればいい。これはEdyも同じなのだがEdyは便利なアプリも別途用意されている形になる。 スマートフォン側で移行手続きで受け取る場合の手順 Android 標準のブラウザを使っていない場合はまず標準ブラウザを使うようにする。(重要) QUICPayサイトのQRコード(登録手順の方に書いてあり、移行手順には書かれていない)を読ませてモバイルサイトへ飛ぶ。URLを直接入力しても可。おさいふケータイのサービス紹介サイトが更新されれば解消されるんだろうけど。 登録しているクレジットカードを選び、「使用開始」の手続きをする。 移行受け取りを選び、預かり番号と暗証番号を入力して受け取れば移行完了である。

計画停電があるのだとか

幸い自宅も職場も23区内なので今日の停電対象にはなっていない。 でもまぁ、止まったらサーバ的なものとかはしばらく止めたままになるだろう。 ということでメールぐらいの環境は作るかもしれないが、ご了承ください…。

連絡手段

Androidを使っている場合の例ですが。 Google マップに情報を残したい場合、携帯電話などから位置情報を付加してツイートっぽいことをするとスマートフォンのGoogle マップから参照できるっぽい。 知人と位置情報を共有したい場合は Google Latitudeに登録しておけばいい。 Skype auは回線が混雑すると使えないようなのでSkype for Androidも入れておくといいかも。起動はどちらか一方しかできないようなので普段はSkype au側を使うと節電に。

災害用まとめ

Twitterからの情報を拾ってみる随時更新 マグニチュード8.8から9.0に修正されています 震度7 気象庁が設置している地震計のうち東北北部のすべての観測地点と千葉県の一部の観測点でデータが入らなくなっています。東北北部などでは緊急地震速報を適切に発表できないということです。皆さん、余震に警戒してください。 Google によるまとめ http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html 東京都 防災ホームページ http://www.bousai.metro.tokyo.jp/mobile/index.html お年寄りなど携帯電話をお持ちでない方の安否情報が伝わりにくい状態です。大変な状況の中、誠に恐縮ですが、もし余裕がありましたら、お声がけして安否情報の登録などをお手伝いしてあげて下さい。テレビ・ラジオの受信できない地域では、ネットで得た情報の共有もお願いいたします。ぜひ一声を。 被災地からの電話は非通知でかかってくる場合があります。 いずれの配信も被災地の方優先でお願いします。 radiko.jp エリア制限解除されています アクセス多数で帯域が細くなっているようです。被災地の方優先で情報収集を。 テレビと同じ内容をUstreamを使ってネットで生放送しているテレビ局一覧 http://gigazine.net/news/20110313_ustream_tv/ NHK総合テレビの再送信はこちらでご覧いただけます。※テレビがご覧いただけない方を優先して下さいますようお願いいたします。 ニコニコ動画→ http://live.nicovideo.jp/watch/lv43018790 USTREAM→ http://www.ustream.tv/channel/nhk%E7%B7%8F%E5%90%88%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC また、ワンセグ放送もご利用ください。 東京タワーのNHKアナログアンテナが曲がっているらしい。 ヤフーでも、NHK総合テレビのストリーミングを開始しました。 http://weather.yahoo.co.jp/weather/2011sanrikuoki_eq_live.h

サイドウィキ

GoogleツールバーにはサイドウィキというWebに好き勝手なコメントを残せる機能がついていて、とにかく使われていなくておもしろそうなので使ってみる。 ここの blogger.com とも連携できるので、サイドウィキ→Google Profile→blogger→Google Buzz と言う程度には流れるらしい。人のを読みたければRSSもあるよと。blogへはその時々で流すかどうか設定できるので、Profileだけで見ることもできる。 別のblog立ててそっちへ流してみた方がいいのかね…。

コンビニ受け取り

Amazonが元ペリカンを使っていた影響か、 郵便を配達に使うようになっていた。 そのせいかコンビニ受けとれるようになっていたのでちょこちょこ 使ってみたり。 でも郵便局と昔から提携しているローソンだけである。 Loppyにメールに書いてある番号を打ち込んで出てきたレシー ト的なものをレジで渡すと店員が奥の方から荷物を出してきてくれ る。 サインだけで本人証明的なものが要らないけどどうなん? 受け取りの番号で本人確認になっているのか。 内容: Amazon.co.jp : 通販 - ファッション、家電から食品まで【無料配送】 ( Google サイドウィキで表示 )