Google Appsは、グループ用ツール群らしい、ので登録してみた。
Gmail、Google Docs、Google カレンダー、Google サイトがそれぞれグループ用に多少ゆるくなったものっぽい。
メール環境がしばらくspamばかりだったので、この機会にということで実家等々含めて主にメールサーバの移行目的である。
Google Appsでは独自ドメインが利用できて、プライベートだったり何だかでは無料で小じんまりと使えるようになっているっぽい。ということで試しにメールを使ってなかったドメインをさくっと登録してテストである。
Thunderbirdで読み書きもできる、結果としては問題なく移行できそうだっ。ということでメインのドメインのアカウントを調べてメインのアカウントは数アカウント程度だったのでさっくり作成、ごそっと登録をしてみた。未登録アドレスもメインアカウントへまとめるよう設定。あとはドメインを認証してDNSを変えてやるだけのお手軽移行である。
既存のgoogleアカウントはGmailのものになっているが、管理アカウント含めて別アカウントで作成される。Google Apps内で作成したカレンダー等々は外のアカウントからは見えない、内部からは編集もゆるくできる。Gmailの連絡先はGoogle Apps内で共有されるなどなど。
他にもいろいろ機能があるけど、また適当に使ってみよう。Google Talkも独自ドメインに設定できるが、この設定はまだ。
Google外アカウントと中アカウント、というふうに二つ管理することになるが、Androidでは複数登録にも対応していた。Web側も複数切り替えという形にできそうだが今はまだ試していないのでログアウトしてログインする形でぽちぽち。
迷惑メールは激減である。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
JDK8と11の非互換
仕事などでは古いJava環境を使っている場合もあり、そんななか、JDK11で8互換でビルドしてJDK8で動かないものがあったのでメモ NoSuchMethodError が java.lang.NoSuchMethodError: java.nio.ByteBuffer.xx...

-
自作PCにBluetoothを載せる場合、大抵はUSBのアダプタで済みそうなのだがどこを探してもBluetooth 4.0くらいのものしかありません。 その他の拡張方法を探してみると、M.2 NGFF型のWi-Fi Bluetooth 兼用アダプタがIntelから出ていていろいろ...
-
Logicoolのワイヤレスマウスやキーボードは、USBのUnifyingとかいうコンパクトワイヤレスアダプタでPCと繋がっていい感じなのだが、USB3.xとは相性が悪く、隣の端子に(M.2型の)SSDを繋いだところ、ログイン後キーボードマウスが動かなくなってしまう現象に遭遇して...
-
Google Homeなどで家電の操作ができ、ほとんどリモコンは必要なくなってきていたりしますが、素早く操作したいこともあるのでAndroidで操作画面を開いてアプリを開いてボタンを押す、みたいな長々とした操作をなんとかしたいところ。 というわけで、イベント駆動にNFCタグを使...

0 件のコメント:
コメントを投稿