発表されてはいたものの、延び延びになっていたJAL ICのAndroid おさいふケータイ(Felica)対応リリースがようやく9月26日と固まったようです。
今回はFelicaだけですが、NFC対応Androidスマートフォンにも対応予定であることが新しく発表されています。こちらの対応時期は未定。
カードとおさいふケータイで対応していたJAL ICクーポンの方は廃止されることが発表されています。WebからICカードに移す手間、チケット購入時にWebとICのどちらから利用できるのかなどなどわかりにくすぎるものだったので廃止は当然の流れでしょうね。
昨日か一昨日JALのAndroidアプリをしばらく使わないからと消したばかり…です。
タッチ&ゴーでらくらくフライト!スマートフォン向け「JALタッチ&ゴー」サービスの提供を開始
2012年8月26日日曜日
2012年8月12日日曜日
WiMAX機にもSIMロック的なのもあるらしい
WiMAX機のなかにもMVNOの専用機、いわゆるSIMロックされているモデルなどがあるそうだ。契約時に自動で開通処理がされるのは同じ、解約後に他のプロバイダを選べるか選べないかの違いだそうな。
ほとんどのMVNOでは新規契約での端末をほぼ無料で配っているようなものなので気にしなくてもいいといえばいいのだけど、Panasonicなんかの時々キャンペーンで安い気もするレンタル機器しかないところへ変える予定なら気にしてみてもいいのかな。
具体的にはNECのAtermであれば型番の後に(AT)以外のカッコ書きがつくもの。@nifty(NY)、So-netの一部(SO)、DIS mobile(DW) などが該当するそうな。その他MVNOではビックカメラなど?
auの+WiMAX対応AndroidなんかはもともとロックされているようなものでWiMAX単体での契約はできなくなっている、あれとおなじ。
ほとんどのMVNOでは新規契約での端末をほぼ無料で配っているようなものなので気にしなくてもいいといえばいいのだけど、Panasonicなんかの時々キャンペーンで安い気もするレンタル機器しかないところへ変える予定なら気にしてみてもいいのかな。
具体的にはNECのAtermであれば型番の後に(AT)以外のカッコ書きがつくもの。@nifty(NY)、So-netの一部(SO)、DIS mobile(DW) などが該当するそうな。その他MVNOではビックカメラなど?
auの+WiMAX対応AndroidなんかはもともとロックされているようなものでWiMAX単体での契約はできなくなっている、あれとおなじ。
登録:
投稿 (Atom)
AES高速化をもう少し
割と最速だったJavaで作ったAES実装もJDKのAESがOpenSSLかなにかのハードウェア実装を使うようになったおかげで数倍の差がついてしまった。KCyper-2がまだよくわからないのでAESをつついてみたりPKIの方を見たり。 Intel CPU にはAES NI というA...
-
もじら組の資産放棄? やめる、のではなくて、その上で別組織づくり。もじら組を解散しようとしてみたり、何がしたいのかよくわからない。 スタッフMLだけで進行して、外から見てたらさっぱりじゃなかろうか。 分離したところでもじら組系な人であることにかわりないような気がする。 もともと個...
-
SQLはPostgreSQLばかり使っていて標準は少ししか意識していなかったり。 標準化もされていて、SQL99などという名前は聞いたことがあるかもしれないが、今は2003とか2011とかもっと新しいものまである。標準SQLというらしい。 最新版から見ればいいのか、ある程度古...
-
ハリーポッターの映画を見たので原作もちょっと見てみようかなと思って電子書籍版もソニーか何かが出すとか言ってたなとぐぐってみたりするわけです。 ハリーポッターの電子書籍版は特殊でソニーが運営しているっぽい「ポッターモアショップ」でのみ販売されている。原作者のJ.K.ローリングがポ...