投稿

2016の投稿を表示しています

LUMIX GH5の簡単な予想

デジカメにもいろいろあり、動画界隈で注目されているのがミラーレス一眼といわれる部類のPanssonicフラグシップ LUMIX GHシリーズ 初の4K動画対応したGH4からしばらく経過し、UHD Blu-rayが揃ったことで4K動画の主流も決まってきた。 次世代のGH5も開発発表されているので細かなところを簡単に予想してみる。 4K60fps/6K30fpsリーク段階での予測は、4K 60fpsと6K 30fpsに対応しているといわれているうちの6K 30fpsについては動画形式が普及していないこともあり、6Kフォトとしての機能が主要だと思われる(どこかの動画のチャットに残してみた)。フォトキナでの発表ではそれ以上のことが出てきていないように見られるが、G8にコンシューマ向けの機能をほぼ集約してきたことから、GH5では業務用にも耐えうる機能がいくつか見込めるのではないだろうか。 ひとつめは圧縮形式の追加、 4KではH.265が主流になってくると見込まれるので対応してきても不思議ではない。いくつかの対応機器もあるようなので4Kでも対応できるのではないかな。 また、4Kと同時に語られることの多くなってきているHDR動画にもV-Logだけでなくどこまで対応してくるのか注目したい。4:2:2 10bit記録に対応するのだったか。 このふたつはUHD Blu-rayの規格から予想できそうなところで技術基盤もできつつあり、テレビやPS4でも対応したところなので記録できるものがほしくなる。 2000万画素越えにあわせ、4K/60fpsなどの性能アップ以上のものが予想されなくもない、そのひとつが、センサー全域使用の4K動画。 1600万画素機では中央の800万画素だけが4K動画に使われ、FHD動画や写真と画角が異なってしまうという問題もある。 OLYMPUS、Panasonicともに本体、レンズ双方にIS(手振れ補正)機能を載せてきたことから、Dual I.S.がメーカーを超える可能性もなくはない。空間認識AF(DSD)もG7の頃から他社レンズに対応しているそうなので。 SDXC UHS-Ⅱ、Dual I.S.2、ローパスフィルターレス、などは確実に採用してくるだろう。OLYMPUSのような画素ずらしによる高解像度撮影もローパスフィルターレスなら可

iPhone7とおさいふ携帯な関係まとめ

AppleのiPhone7にFelicaが搭載されたということで、適当にいろいろ調べてみました。 電子マネーなどのたっちして使えるものにはNFC(Type-A/Type-B)とおサイフケータイ(Felica/Type-F)があります。 厳密にはすべてNFCですが、カードタイプの利用方法に限定し、Type-A/BをNFCと呼ぶことにします。 日本版iPhone7/WatchのみFelicaが搭載されており、NFCも搭載されています。 おさいふ Suica,QUICPay,iDが対応しているということのようですが、VISAが外れたのはpayWaveというNFC系のシステムが海外で普及しており、日本でpayWaveがまだまだ使えないといった事情によるものだと予測できます。海外payWaveは登録できそうです。QUICPay、iDが対応したのはポストペイ型のため、従来の仕組みと対応しやすかったからでしょう。Suicaだけは例外かもしれません。 Edy,nanaco,WAONなどがこの先対応するのかどうかは全く不明かもしれません。 Suicaを複数枚登録して選択利用できるようですが、ICOCA,PASMOなど交通系各社のカードの登録は対応しない方向のようです。互換があるので定期(Suica圏外)とオートチャージ(Suica/PASMO圏外)以外での利用は可能です。利用方法も画面を開くことなくタッチするだけで改札/支払いに利用できるのはFelicaのみの特徴です。 カードを読み取って登録できますが、登録するとカード側が無効にされます。定期や残高の移行を想定したものだとおもいますが、デポジットも残高に追加されカードを返却しないでいいというのも謎です。クレジット一体型のカードなどが対応するのかどうかは不明です。カードがなくても新規発行はできるようです。iPhone、Watchそれぞれに登録できます。 モバイルSuicaのチャージにはApple payが利用されるということですが、オートチャージできるのか、利用できるカードが限定されるのかどうかなどは不明です。 NFC ここで、細かいところをつつく新情報です。 NFCは情報をSIM/UIMに保存し、Felicaは携帯/スマートフォン本体のFelicaチップ内にカード情報を記録します。 SIMは各携帯電話キ

LUMIX G7のお供に

イメージ
写真や動画をはじめようとミラーレス一眼とか買ってしまうと、周辺にもいろいろ買っておいた方がいいものやあると楽しめるものが次から次へと出てくるので、ちびちびと集めてみようかと思います。 基本 LUMIX G7 LUMIX G VARIO 14-140mm /  F3.5-5.6 ASPH. POWER O.I.S. フィルタ径58mm LUMIX G 25mm / F1.7 ASPH. フィルタ径 46mm カメラ本体に高倍率ズームレンズと単焦点レンズのセットで7万円台。安いようでこのあとのおまけを考えるとそうでもないのかどうか。 マニュアル撮影や4K動画に手を出そうとしなければもう少し安い選択もできたかも、とは言っても4Kはほしかったのでこのあたりが最低ラインかな。 ズームレンズ1本でもいいのですが、レンズは明るい単焦点レンズも1本はあったほうがいいみたいです。奥が深いようなのであまり触れないでおきます。 フィルタを付けられるようになっているので、それぞれφ58mmとφ46mmのものがつけられます。 単焦点ではない明るめのズームレンズをセットでそろえるのなら、LUMIX G Xシリーズの中にF2.8のレンズが2本、OLYMPUSではPROレンズといわれるものが3本あります。 LUMIX G X VARIO 12-35mm / F2.8 LUMIX G X VARIO 35-100mm / F2.8 M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm / F2.8 PRO M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm / F2.8 PRO M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm / F2.8 PRO LUMIX G7では、ISO感度を上げてもノイズが乗りにくかったりするので暗めでもいいのかも? レンズは使ってみてから。 手振れ補正 Panasonicでは基本的にレンズ側に手振れ補正機能が載っているのでLUMIX G7には手振れ補正はついてきません。同じマイクロフォーサーズのOLYMPUS M.ZUIKOなどが人気のレンズですが、そちらを使う場合はLUMIX GX7、GX7 MarkⅡ、GX8などがおすすめかもしれません。もう遅い。 メモリーカード LUMIX G7ではSDXC

4Kカメラはお買い得期か

世の中では4Kテレビも普及しているようなのでそろそろ4K環境もいろいろとほしくなり。 今回は4Kカメラなどに。 4Kカメラ、家庭用とはいってみても最初は20万くらいからしていました。また、最近の流行りとしては一眼動画、アクションカメラ、スマートフォンと動画撮影環境も多用になってきています。 ビデオカメラ 簡単に4Kが撮影できます。ズームもできます。価格は10万ぐらいからでしょうか。 4K撮影に特化したものなので安定しているのかな。 センサーサイズが小さめなものが多く一眼と比べると画質に差もあるようです。 アクションカメラ GoPro、ソニー ActionCamのほか、京セラなどからも増えてきています。 小型、防水防滴防塵機能、強力な手ぶれ補正など動き回ることに特化しています。 ズーム機能など壊れやすそうな稼働部が省略されて、そのぶん価格もビデオカメラの半分程度でしょうか。 小型すぎて4K動画には熱対策が追い付かずアクションカムは白ボディーのみになりGoProなどは不安定という話も。 レンズは小さいのでボケもなくピント合わせも不要ですが、AS100Vの画質がやや気になったので4K世代でやや改善されているもののどうしたものかと。  コンデジ(レンズ一体型カメラ・コンパクトデジタルカメラ) 一部の高級コンデジが4K対応。写真メインの機種の場合はレンズ音が気になることも。撮影時間が短いものが大半。 スマートフォン 4K動画やオートフォーカス性能の向上がありますが、熱問題なども多く実用にはほど遠い場合もあるとか。センサーサイズが小さくズームがデジタル処理。 現在の手持ち4K機はXperia ZL2のみです。Zシリーズの形ではないのでやや4Kの熱にも強いかも。 一眼、ミラーレス一眼 静止画用カメラの延長として動画機能が充実してきています。レンズ交換ができ、センサーサイズも大きく、動画も鮮明に記録できたりします。 センサーの速度が追い付かないのか密度の問題か4K動画の画角が広げられないという問題も。 4K動画用の熱対策がされていないものが多く撮影時間は短め。LUMIX GH3/GH4などのように動画に特化したものはまだ少ない。 動画に対応していないレンズの駆動音が問題になったり、対応し

AS100Vに影

最近はYouTubeを眺めながら4Kカメラなど買えないかとふらりふらり。カメラといえば3Dや360な動画を作りたいなとも思いHDR-AS100V 3台で遊んでみたりもしているのだけれど。 AS100Vは3台バラバラで購入したこともあるのか個体差が結構あり横に並べただけではレンズの方向が微妙に違っていたりするので単純に3Dなどでは使えない。そういうことで分解して微調整できないかななどとは思いながら充電残量や設定の確認などのついでにXperia Z4 TabletにHDR-AS100Vを繋いでみていた。 何台目か繋いでいたところ、画面右上に不穏な影が。レンズ保護カバーを外しても振り回しても消えることがなさそうなので、これが一眼レフカメラなどで言われているケラレというものではないかと疑ってみることに。今から初期不良で修理交換してもらえるとも思えないが、分解もしてみたかったので、精密ドライバーを用意して分解開始してみた。 基盤などメインパーツは背面から取り出せそう、裏面の端子類があるところに1つずつねじがあるので外してみるが、そう簡単には外れそうにない。それぞれ外れたのは端子面を覆うカバー的なもの。これを外すことで蓋も外すことができた。 次に黒いネジが見えたので外してみたが、これは分解には関係なさそうだ。端子面のカバーを外したことでそのまま背面から中身を取り出すことができた。ケース側は見事な防滴構造になっているようで、液晶や側面ボタン部分も塞がれ、マイク穴も裏側から見るとLRそれぞれ1つしか穴がなかったりする。 中身は取り出したまま通電できそうだったので電源をいれてみる。Xperia Z4 Tabletで確認してもケラレはないようで、レンズ単体には問題なさそうだ。そうするとケース側の縁が写り込んでいることになる。レンズはモジュール的な形で接着されているので簡単に角度を変えられそうにない。ケースに戻していくと中央とは言い難い位置が映っているのでそのままもとの位置まで。 結果、やはりレンズ脇の縁の部分が写り込んでしまっているようで、正面から見てもレンズが片寄っている。広角すぎるレンズもいろいろ大変なのだろう。スマートフォンの4インチ5インチ程度の画面で見直しても見逃しそうな小ささしかなかった。 とりあえず修理でもいいので直らないかソニーに出してみようかと思い。

auからmineoにMNPしてみる データ空白期間に注意

au回線を10年くらい使ってはいたが、通話定額など謎サービスが今後必須になってしまい料金的に駄目になってしまいそうなのでVoLTE機には行かず自分割?解除のタイミングでK-オプティコムのmineoへとMNPしてみることに。 機種変更で高い金額を払った方が通信費で毎月無駄な金額を払うより安いですよ。 現在はau回線 Android+IIJmioデータ回線 Wi-Fiルータで運用中。So-net 0SIMとmineoも3カ月くらいの無料期間があったのでmineoもデータを先行して使ってみていたり。 MNPの準備にauでのいろいろを解除していきたい。 まずは年割/自分割の解除、次にezwebのメールアドレスを使っていそうな銀行などの変更、翌月MNP予約番号をとってきた。年割解除と同時でもよかったが。どちらもauショップで手続きするとほとんど通話プランのみなので?引き止められもせず。 MNP予約番号には有効期限があるのではやめに移転先で手続きをする。今回はau Xperia ZL2(VoLTE非対応)がAndroid 5.0になったのでしばらくこのまま使えそうなので機種変はせず、mineoに移転してみる。au LTEとWiMAX2+が使えるということかな。IPv6はauのVoLTE SIMなら可能なようだがVoLTEではないので期待しない。 mineoではMNPで電話番号が変わるだけになるが、SIMが交換になるらしい。プランの変更だけであればデータプランのSIMはそのままSMSの番号で通話も使えるようになるのかもしれない。 mineoデータSIM につけられたSMS機能(無料)のオプションは解約になった。音声SIMでは標準で使えるということか。 申請後、数日間音沙汰なしだったが1週間程度でmineoのアドレス宛に切り替えの通知がきた。この時点で古い方のデータSIMが使えなくなっているようだ。受け取るまでの間のデータ通信手段はmineo以外にMNP前の何かを残しておく必要がある。幸いIIJmioとSo-net 0SIMがあるので今までどおりの通信は可能。完全にmineoデータSIMのみしか通信手段がない状態から電話番号を加える形でMNPする場合は要注意か。 SIMが届いたところで切り替えはWebサイトから行う。コンビニ受け取りにできたが転送不可とかも書

Xperia Z4 Tablet Wi-FiモデルがAndroid 6.0になりMDR-NC750対応はいかに

アップグレード通知が来ていたのでそのまま更新してみたところ、1時間程度かかって6.0に更新されているようだ。 OSのアップデート、アプリの再構築、What's newアプリ、開発者サービスの更新と続く。 紹介されている更新内容はバッテリー管理がソニーのものからAndroid 6.0の機能に変更されるのとカメラ機能(ソニー?)の強化の2点のみ。その他はAndroid 6.0準拠の更新なんだろうか。スケッチ(SONY)も更新されているがOSとは関係なさそうだ。 確認したい項目がいくつかあるのでチェックしてみたい。 これまでの不具合だろうと思っているヘッドホンノイズの具合、Sdカードのストレージ統合機能は有効か無効かなどなど。 まずは対応ノイズキャンセリングヘッドホンから。 NC750を接続すると最適化しますか? と出てきた。この設定をあとから変更できるのか謎。設定の「音と通知」、「オーディオ設定」、「サウンドエフェクト」にあるヘッドホン設定「自動最適化」がそれのようだ。 で、ノイズキャンセリングヘッドホン選択アイコンなどは若干変わっている。 一覧を見てみると次のとおり。 MDR-NW750N 量販店モデル WALKMAN用ノイズキャンセリングヘッドホン MDR-NC31/NC033/NWNC33/NWN33S WALKMAN用 MDR-NC750 (ソニーストア/auのみ Z5用) Xperia用ノイズキャンセリングヘッドセット MDR-NC31E/MDR-NC31EM (ソニーストア/docomoのみ Z2~Z5用) に対応していた。いきなりのNC750対応に驚くが、Z4 Tabletは96kHzまでの対応なのでそのあたりが増えているのかいないのか謎。音質的にはノイズのりのりの今までのままのようにも聞こえるが、以前ほどノイズまみれになるというわけでもないようだ。ノイズが乗っているとわかるところがまったくないわけではないが。ボリュームを大きくすればやや回避できそうなので音楽のときはそうしてみる。動画等々で耐えられるかどうかは不明。改善はされている。 NW750NとNC750の違いはケーブル長NW750Nが1.1m、NC750が1.0m。あとNC750はグローバル仕様で電圧だか何かが違うのだとか? ハンズフリーマイクとして使える

mouse m-Stick MS-CH01F 買ってみた

スティック型PCが出回り始めていたのでタブレットとどちらがよいのかいろいろ検討しつつ、ヨドバシの在庫がなさそうだったので店頭受け取りでmouseのm-Stick MS-CH01Fを購入してみた。 CPUがAtom x5-Z8300とかいうもので、ドスパラも同型機 DG-STK2S を出していて安かったが、安定性でこちらのほうがよさそうだったので選んでみた。 外見はUSB3.0x1 USB2.0x1、microSDスロット、HDMI端子、 電源microUSB、電源スイッチ、ファン穴ぐらいか。 中身のほうは CPU Atom x5-Z8300 1.44GHz くぁっどこあ Intel HD ぐらふぃくす 音不明 メインメモリ 2GB DDR3L-1600 内部ストレージ 32GB Bluetooth v4.1 LE対応 IEEE802.11b/g/n/a/ac OSはWindows10 Home 32bit版。 普通のUSB電源ではやや不足するようでACアダプタが本体よりもごつごつしている。 テレビ側に接続してUSB電源を繋ぐと起動してしまった。無線LANで接続すると初期設定でアップデートもひととおりインストールされるようだ。キーボードが認識できなかったが抜き差ししてみると使えたりした。どちらが悪いのか謎。USBキーボード、USBマウス、Wi-Fiがあればとりあえず使える。 メイン機をWin10にして少しつかったことはあったが、その頃よりWin7に近づいているような印象。電源メニューにはスリープモードなどがなくシャットダウンと再起動のみ。 ディスプレイ側にDVI変換ケーブル+HDMI延長アダプタでつなぎなおし。DVIに変換してみても1920x1200にはできなかった。DVIなRGB出力は可能なようだ。 60iぐらいになっていたので59pか60pにしてちらつきを解消する。 DVIには音がないので音声はBluetoothヘッドホンをつなぐ。aptX対応は不明だが音質はいいので対応しているのかもしれない。電波の距離も数メートルは届くようなのでドングル型のアダプタのようにプチプチ切れることはない。Bluetooth 4.0 Low Energy HOGPのマウス ELECOM M-BT11BBも最初つながらなかったが後で接続できた。

au Xperia ZL2 Android 5.0 Lolipopになりノイズキャンセリングなどは?

auのAndroid 4系のいくつかの機種、docomo、SoftbankのZ2、Z3がLolipopになっていくなか、Xperia ZL2はまだかまだかと待っていると2015年も最後の方でようやくアップデートが開始された。 ベースはZ3系になってもあまり変わっていないこともあり、1世代前程度なので機能もZ3相当に増えてみたりしてしまっていた。 全体的にはNexus 7 (2013)などで使っていたAndroid 5.0ほぼそのまま、電池のもちもそこそこいいんではないかな。PlayStation系に対応しているのがとりあえずうれしい。 Xperiaで動かなかったGoogleのニュースアプリは再インストールすると動くようになっていた。 音とかノイズキャンセルとかの話 オーディオ系はZ3以降対応でくやしかった192kHzなどハイレゾ音源にも対応。ただZ5で対応するハイレゾ+ノイズキャンセリングには対応していないようで残念なところ。Z4 Tabletの方にも音系の更新はない。 対応するヘッドホンの種類がわらわらと増えていてなんじゃこりゃ状態。それでもNC750は入っていない。 MDR-NC750、NC31EMとして設定してもあまり変わらない性能で聴けたりはするが、ハイレゾ風な音でもなさそうなので、ハイレゾ音源を聴くときにはその他などを選んでみたりしてノイズキャンセリング機能を止めてみている。 音はmoraでいくつかもらってみたり買ってみたり、CDからのアップコンバート曲が多いのでもともとのハイレゾ曲はなんかまだ少なそうな雰囲気。ハイレゾ感が出そうなのはクラシックだったりわしゃっとした音だったりで、普通の曲ではわかりにくそうだなと思ってみたり。 MDR-NC750しばらく使ってみて、悪いものではなさそうかなという感想。 XYマイクは今回対応しなくなったのかどうか一覧にはないような? Google Musicが2カ月くらい使えるようなので試用を開始。 なんでもあるわけでもなく、アニメやVOCALOID系などは少なすぎてどうにもならない。EnyaとかORIGAとかそういうのを聴いてみたりか。 Cardboardカメラで360度撮影 Cardboard的なものはいくつか持っているけれど、立体視と360度とをあわせたような撮影などができるCardbo