Android(以下IS03)でたまに聴くかもしれない曲管理するのをどうしようかなと思っていた。
時々USBで繋いでmicroSDにファイル転送…とか考えてみたが2~3回してみて面倒だった。
IS03での再生にもPCで使い慣れたWinAmpなど使っているので転送に使ってみることにする。
必要な環境はPC側にWi-Fi子機、そしてPCとIS03を無線で繋ぐWi-Fi親機。PCもWi-Fiが必要らしく、Ethernet経由のWi-Fi親機経由で試してみたところAndroid機を見つけることはできなかったので要注意である。無線LAN環境がない場合、接続が面倒なところは変わりないが曲管理だけならUSB接続でも可能ではある。USB接続中は通信できないのでその点でも不便かな。
PC側WinAmpは最新版にしておけばAndroidへの転送に対応している。
IS03側のWinAmpの設定を確認するのがなかなか面倒で、どこだかわからないメイン画面でメニューを開かないと設定が出てこない。たぶん設定を変えなくても接続待ち状態になっている。バッテリー節約などしたい場合はここを変えてやればいいかもしれない。
PC側のWinAmpではメディアライブラリのなかにデバイスとしてIS03が見つけられる。
あとは曲を選んで転送先にIS03を選んでしばらく待ち。なかなか楽になった。WinAmpがPodcastにも対応しているのでその方面からの転送も手軽である。IS03側のPodcastソフトには「なうぽっど」などを入れているが、ダウンロードが完了してもWinAmpで曲を見つけてくれないなどいろいろあった。
転送方法は単体の転送の他、同期、自動充填などがある。これらを使うとIS03の中の曲がさっくり入れ替わったりするのでアラーム等々に使っている場合は要注意かもしれない。
2011年2月26日土曜日
登録:
投稿 (Atom)
Ryzen 7 5800X CPU変えたら爆速か?
次世代のZen 4が迫ってきてZen 3のRyzen 5000系が値下がってきたので現状のシステム構成のままでゲームに最適らしいシングルダイのRyzen 7 5800X を購入してCPU(とクーラー)だけ差し替えてみることにした。 現状の基本構成 AMD Ryzen 5 260...
-
Google Homeなどで家電の操作ができ、ほとんどリモコンは必要なくなってきていたりしますが、素早く操作したいこともあるのでAndroidで操作画面を開いてアプリを開いてボタンを押す、みたいな長々とした操作をなんとかしたいところ。 というわけで、イベント駆動にNFCタグを使...
-
Logicoolのワイヤレスマウスやキーボードは、USBのUnifyingとかいうコンパクトワイヤレスアダプタでPCと繋がっていい感じなのだが、USB3.xとは相性が悪く、隣の端子に(M.2型の)SSDを繋いだところ、ログイン後キーボードマウスが動かなくなってしまう現象に遭遇して...
-
Android 9では疲れからかWi-FiのWPSが廃止されてしまい、簡単な接続はできなくなります。 代わりというのもなんですが、Android 5以降のWi-Fiは、アクセスポイントの情報をNFCタグに書き込む機能が付いています。NFCタグからWi-Fiの情報を読み込んで自動...