投稿

2009の投稿を表示しています

HTML 5とか

http://www.w3.org/html/ig/jp/Overview.ja.html http://groups.google.co.jp/group/html5-developers-jp 日本語で議論できるHTML 5。敷居が下がるのはいいことだ。

アーカイバ不調

Lhaplusはtar.gzに不向き Lhacaはjarまで関連づけられてしまう。 Lhasaぐらい簡単でもうちょっと多めの種類に対応した適度なのがほしい。

Twitterは賑わい

TwitterとFacebookも連携できるらしいのでつなげてみる Twitter人口は、そこそこな感じなのかな。 Facebookは何していいものかわからない。 どっちもアカウント/パスワードをいろんなところで使い回すようでちょっと怖い。

twitterとfacebook

何となく登録してみた。 こういうツール類は多くなりすぎると面倒なので避けていたが、PS3がfacebookに対応したり、試してみたくもなったので登録してみる。 相互接続できるプロトコルがほしいところ。メールはいつ廃止できるか。

DLNAができないWindows7

簡単だと書かれている気がするDLNAの設定ができない。 何をやってもPS3から見えない。

Windows7使えないEdyにSuica、いまいちTMPGEnc

Edy Viewer 3が使えるようになったと思えば今度はAmazonでEdy払いができない。 ずっとJava画像がぐ~るぐる。 再度 Edy Viewer 2.1 インストールにて支払い。 SuicaもまだなんとなくWebでチャージできない。 Pegasys TMPGEnc 4.0 XPress もなぜかバージョンアップの優待?で買ってみる。Core i7、GeForce共に速いが、H.264の画質は練られていないアルゴリズムなのか、圧縮率高いからか、画質的にいまいちかもしれない。

技術テーマ

3D(映像/音声)だとかネットワークだとかいろいろあるわけだけど、基礎的な時間軸あたりをもう少し掘り下げてみようかとなんとなく思った。 システム屋の弱そうな分野な気がする。

狼と香辛料13とBluetoothキーボード

イメージ
狼と香辛料 13 が発売されるというので駅の書店へ寄ってみたら1日早く売られていたので買ってみた。まだ他のを読んでいるのでそのあとぐらい。 他のところで買ってもよかった気がした。 Bluetoothで接続先が切り換えられるというキーボード が発売されるらしいのでほしいような気がするが、ファンクションキー、方向キー等々の配置が狭いのが気になる。 使ったことのないWindowsキー + Windows 7の組み合わせで使えるUSBキーボードが手元に無い気がした。PLAYSTATION 2 Linux用のUSBキーボードは[Ctrl][Alt][無変換][スペース][変換][ひらがな][Alt][Ctrl]とシンプルなのでいい。

XP Modeはいつまで

XPの延長サポートはあと数年。 では7のXPモードのサポート期限は?

Windows XP Mode起動

仰々しくセットアップがはじまると、ただのWindows XPのようなものがVirtual PC内で起動した。 そしてWindows Updateがはじまり、再起動を何回か繰り返してみる。 Windows Updateを開いて残りをインストール、マウスホイールを動かすとリロードしてしまう。 IE8は自動更新の対象から意図的に外されているらしい。 CPUは1コア? 100%になったりしても親PC側のCPU利用率はそれほど上がってない。ディスクアクセスもキャッシュの効いてなさがXPっぽい。 Felica/PaSoRiはドライバ入れても仮想環境からは見えないらしい。 インストールしたソフトは親PCのメニューにも登録されるので、仮想PCを終了した状態で実行可能。ということらしい。IE6等は画面内でしか実行できない。 VMware Playerあたりと比べてみようと思ったらメンテナンス中とか出た。

Edy対応? Suicaインターネットサービス未対応

Windows7 IE8で使えなかったEdy Viewer 3が使えるようになった。 ドライバをアンインストールしたからか? Felicaサイトで先にドライバを入れるとだめなのか? とりあえず謎。 今度はSuica側がWebでのチャージ(Suicaインターネットサービス)に未対応だった。SuicaサイトはOSやブラウザを選びすぎて面倒臭すぎ。機能ごとに別メニューになっていて分かれすぎ。いろんなところが寄ってたかって開発してるんだろな・・・。 Vistaから? フォルダの表示ががらっと変わっているけど、左上をつまんでごみ箱等へそのまま持っていくことができない。これはこれで便利だったのに。 プリンタもDVD/BDのラベル用につなぎ変えてみる。ドライバは基本的なものは不要(DVDかWindowsUpdateにある)で拡張部分だけキヤノンからダウンロードする形らしい。 ラベル印刷用のソフトも別途最新版をダウンロードできる。

WinDVDとか

PCでBlu-ray再生でもしてみようとドライブについていたWinDVD 8 for IODATAを入れてみる。IODATAのインストーラがWindows 7を嫌がるのでWinDVDのインストーラを起動、今度はシリアルが自動入力されない。 説明書(なぜかすぐに見つかった)等々にはシリアルなし。 仕方がないのでDVDのMENUをVista SP2互換モードにしてMENU起動、インストールするとあっさり。 DVD再生もできたがインターレス解除が変な感じ。ハードウェアサポートを有効にすると多少まし。Blu-ray再生はAACSが期限切れらしいので更新、アカウント登録してみるが更新されたのかされていないのか不明なので終了するなと書いてあったが終了してみる。再度起動すると何の問題もなくBDMVが再生されたらしい。BDAVはまた別なのか? 音声は基本的にグラフィックカードのHDMI出力等々のデジタル出力がS/PDIF経由なのでそれ以上の規格には対応できないんじゃないかな。PCM 8chとか。後でためす? B's Recorder GOLD 9 PLUSもIODATAやSOURCENEXTのWindows7対応一覧にはないがインストールできたので問題なさそ。OEM版用のアップデータはないらしい。 ドライブのファームウェアも新しいのがあったので入れてみる。

Firefox移行

XPから7へデータを徐々に移行中。 最近のFirefoxはいろんなところにでーたを保存しているのか、移行方法がわからない。 AppData\LocalではなくAppData\Roaming側を更新すればいいらしい。

Windows 7 一方通行の共有

XP Proから7 Proのファイル共有は見える。 7からXPには認証が通らない。謎。 ドメインとやら作らないといけないのか? VOCALOIDは単体で動いた。USB無線LANアダプタに紐付けてライセンス認証しておく。 各種連携はまだ。 XP Mode入れてみた。使い方は知らない。 BUFFALOの無線LAN、2.00β?で Windows 7 32bit版のみ親モードに対応なのはいいけど、無線用IP払い出しのアドレス変えられないのか? XPにつないだ時と7につないだ時で同じネットワークアドレスが複数できてしまいそう。ルータが混乱しないといいけど。 DHCP使ってないからか? 相変わらずPSPにDNSアドレスを配ってくれないのもマイナス。DNSのアドレスをPSPに固定で入れておく。ルーティングは設定不要だった。 WinAmp + out_asio(dll) + ape(Monkey's Audio) + ASIO4ALL + VIA VT1828S(Intel HD Audio) 44.1kHzも切り換えの手間なく出力できた。HD Audioがしっかりしてるのか? いろいろ良好。 スピーカーでもヘッドホンでも音がいいような気がするのは音量あげたから? よくわからないが低音がしっかり。ASIOなのにアナログ出力のボリュームは可変。

3Dmark 32bit編

3Dmark99max 不可 3Dmark2000 不可 3Dmark2001SE 44738 3Dmark03 43500 3Dmark05 22956 64bit版との違いはわずか。RAID0にしたから?

電源回路が変?

ASUS P7P55D EVOにはよくわからないツールが山のようについてくるのでDVD見ながらWebから最新版をDLしつつインストールして確認。 BIOSの省電力設定も有効にしてみたり、少しずつ変更。 電力管理チップとやらの状態をASUS T.Probeというソフトで見てみる。 とXtreme Phase パフォーマンスモードで表示されている12のグラフのうち6つぐらい(5,6,7,8,10,11)が高温、他(1,2,3,4,9,12)が底の方で変化がない低温っぽい状態。 省電力モードでは左から4つがなんとなく普通に動いている様子。 GPUファンが止まったときにこれが焼ききれたのか? それともこれが普通なのか? 拡張カードで変化でもするのか? GPUを2つ3つ乗せる予定もないし、特に動作上の問題はなさそなので放置。

次はWindows 7 32bit版

64bit版をさくっと消して今度はMBの設定でHDD 2台をRAID0にして32bit版Windows7を入れる。 インストール後の再起動、設定が悪いのかmicroSDから何度も起動してしまうので起動順序など微調整。 ASUSサイトから各種ツールの最新版をDL。サイトが重い。 今度はどこまで耐えられる。 IMEの設定をJapanist風にカスタマイズできるか挑戦。Japanistも対応予定なので一時的。パスワードヒント入力のときローマ字のみなのは、どうにかしてもらいたい。 32bit版でEdy Viewer 3(IE8)が使えない。64bit版では使えてた気がしたが。仕方ないのでEdy Viewer 2.1を入れてみたら使えた。Amazonでも何度か失敗しつつ決済完了。謎。

3Dmark

Windows 7 x64版 3Dmark99max インストール不可 3Dmark2000 v11 インストール不可 3Dmark2001SE 43455 3Dmark03 v360 43327 3Dmrak05 v120 22783 3Dmark06 v110 インストール不可 ダウンロードしながらこんな感じ

Windows 7 64bit いれてみた

PC一式が届いたので変な感じで入れてみた PC組むのはふつうにできたかな・・・電源系ケーブルが多すぎてからまりそう。USBが12ポートぐらいある。多すぎ。 失敗 GeForceの電源をつなぎ忘れると起動しない。 GeForceのファンにケーブルがあたって止まっていた。停止。こげ臭い。とりあえず壊れなかった。 DVIではなくHDMIでアンプ経由でつないでみる。 だいたい組み上がり。 別のPCでWindows 7 64bit版をダウンロード。 240GBぐらいのHDD 2つのデータを1.5TBの新HDDに退避、ネット環境が足りないのでギガHUB 8ポートとケーブル、HDMIやDVIケーブルをその間(約2時間)に買ってくる。 起動ドライブは簡単に切り替えられそうなのでMSサイトにあるフラッシュインストーラ作成用ツールでmicroSDHC(8GB)にインストーラを作ってインストール。インストーラを作るのにも少々時間がかかる。 HDMIでもちゃんと映っているが、アンプ経由なので1920x1080までの解像度になってしまうらしい。つなぎ方要検討。1080iから1080pに変更は可能。ちらつきがなくなる。 OSインストールはディスクシーク音なくさくさく進んだ。XPでダイナミックディスクでストライピング? にしたディスク2台にインストールを画策したが、ドライブ選択段階でインストールどころか削除もできない。XPにつなぎなおして設定修正、再度インストール。 さくっとインストールが完了。シリアルNoはあとでいいかと飛ばし。入れなくても30日使えるらしい。 Ethernet端子は2つともに初期状態では認識されなかったのでHD AudioなどMBのディスクから各種ドライバを適当に選んでインストール。 BIOSの更新。BIOS内のツールからはアップデートできず。Windowsから更新。画面のカスタマイズもできるが粗い。 DVDは再生ソフトなしでも再生可。 ASUS TurboV EVOを使ってクロックアップ、メモリが原因なのかよくわからないが4コアHTonだと3.2GHzぐらいが限界なのか? 変更前の設定がわからない・・・BIOS Updateすれば戻る。 HD AudioはS/PDIFとHDMIで設定が違う。HDMIは44.1kHz,48kHz 16bitのみ、S/PDIFは48kHz,96

荷物の襲来

PCパーツ他で3品ぐらいいろいろな店から発送済み、4~5品ほど週末~来週にまとめて受け取り予定。 HDDから異音がした気が…気のせい? PC買い換えはAGPファンの故障がたまたまこの時期になっただけ…でWindows 7需要に組み込まれてしまうのはどうなんだろう。 mixiアプリとかTwitterとか暇つぶし系のにはできるだけ手を出さない。 VOCALOID 新シリーズっぽいものが発表された。でも流行るのはキャラ系シリーズになるんだろうか。 PlayStation Networkらしき捨てアド登録まで来た。人のドメイン勝手に使うな・・・。

PC買ってみる

GeForceだけ変えてみようかと新宿まで行ってはみたがAGPはもうほとんどないのでネットでPC 1台分注文することにしてみる。 MB ASUS P4P800 E Delux → ASUS P7P55D EVO CPU Celeron D 2.4GHz → Core i7の860 メモリ DDR 1GB → DDR3 4GB GPU GeForce 6600GT AGPぐらい? → GeForceGTS250(512MB) HDD 2TBぐらい → 1TBぐらい(後で買う) 光学ドライブなし(Blu-ray流用) 音(S/PDIF) オンボード+たぶん流用 よくわからないミドルケース 電源静音らしき600W(今のと入れ換えてもよかったか) 静音系(CPUファン)もほしい(後付けでいい) 8万円ぐらい+HDDとCPUファンまだ。 Blu-rayドライブとデータ用HDD、44.1kHz対応サウンドカード以外は総取っ替えかな。 いろんな規格は1世代飛ばして2世代ぐらい進化することになりそ。CPUは1コアから仮想8コアに。 マザーボード決めてかかるとBTOは難しいか。でもMBとCPUがセット価格だったりするのでさほど違わない。

ビデオカードファン停止

1枚目のファンが壊れて予備で使っている2枚目のビデオカードも騒音がしなくなったと思ったら これもファンが現在停止状態らしい。 ふつうに使うには問題ないが負荷がかかると暴走する。 AGPなのでそろそろPCまるごと変えないといけない状態かもしれない。nVIDIAのDirectX11と3D対応のが出るまで待てない・・・か。

人工知能化するネット

クラウドとかいうのが流行ってくると、それを組み合わせたりすることで人工知能化してくる。 というとクラウド化も有効なように感じられる? 完結したもの作らないと嫌なのかな? それとは別にしても、世間一般の人工知能はいろいろと考え方が遅れてる(固定化しすぎ)気がする。

PSP R∞Mβ使ってみた

メッセンジャー + ミニゲーム、ユーティリティ等々? の域を脱していない感じのツール? PlayStation Homeのような空間的なものも、自室のみ。金魚がいたりするが。 サークル? コミュニティ的なものもあるが、操作が全体的にわかりにくい。 文字入力が特殊。 メインメニュー経由でパラパラと各機能をロードするので遅い。 VOCALOIDサークル? などつくってみる。 PlayStation Homeもバージョンアップ、体験版のダウンロードができたり、アクションが増えていたり少々大きめのアップデートだった様子。

R∞M for PlayStation Portable βテスト

R∞M for PlayStation Portable βテストに応募したらやっぱりというかなんというか当選。 PS3のPlayStation Homeのようなもの? どれくらい参加者がいるんだか。すぐに正式版も出るっぽい。

新しいのにも古いのにもバグ

バグらしい製品のメモ WinAmp、半角中点"・"のファイル名を勝手に全角にしてしまって読んでくれない。 PSP用ファイル転送ソフトSCEIの Media Go 、iTunes対抗で作った x-アプリ (ASCII記事)とかいうソフトの派生版か? サイト は外人が翻訳したっぽいあやしい日本語だらけ。PLAYSTATION 3からPSPのメモリースティックDuoに転送した音楽ファイルを認識できずに終了できなくなる。音楽ファイルを全部消したら認識したっぽい。まだバグだらけか。 PSPをUSB接続するとPSPのヘッドホン端子から大量のノイズ。(USB接続中は操作できない)やはりUSBはノイズまみれか。USB用音楽機器はノイズ対策が大変そうだ。

色管理はまだまだ不足?

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/RDT261WH.html#Quality_ColorSpace このあたりを読んでいたら、Firefox 3.5でも色が正しくない。ディスプレイの設定ファイルがsRGBじゃないから? Firefox 3.0の頃の設定項目とは違っているようで、 gfx.colormanagement.mode というのが1になっている。2にしてみようかな。 ICC Version 2に対応しているんだけれどもICC Version 4には対応していない、ということなんですか。 http://www.color.org/version4ready.xalter のあたりでもテストできるとか。 Adobe Reader 9はさすがに対応済みっぽい。 HDMI 1.4ではAdobe RGBもサポートされるので写真も綺麗とかなんとか。

次Firefox開発版不安定期?

数日画像を途中までしか読んでいなかったり、透過画像になっていなかったり。

ゲーム積みすぎ

ゲームだけではないけど、やることいろいろ減らしていかねば。

Wii(20,000円)とPSP(16,800円)、値下がる

ゲームショーがはじまったようで、年末に向けていろいろ発表がされた模様。 発売から3年してようやくソフトもそろいスタートした気がするPS3が値下がりゲーム機が一同に値下がる中で任天堂がそろそろHDテレビの普及で厳しくなってきたんじゃないかと思うところのWiiを5,000円値下げ、続いて値下げ直前に買ってしまったPSPも3,000円値下げ。値下げだけでよかった。16,800円といっても、メモリースティックDuo(1~8GBぐらい)は別途必要、その他ケース類もほしいところ。1,500円のFF7が付いてきたのはやはりこのためだったらしい。 PS3/PSPではPlayStation StoreにPSPやPS1のソフトが大量増加中。PSP go発売までに量をそろえておこうという作戦か。PSP goは端子の影響でUSBケーブルまで専用。周辺まで含めて高すぎる気がしませんか? Final FantasyシリーズもⅦ,Ⅰ,Ⅱに続いてⅧが1,500円でDL販売開始。このままⅨが出て、ⅣⅤⅥ(Collection),Ⅲと続いたらPS3全機種にPS2互換機能搭載というニュースといっしょにFFⅩまで出してきたりするんだろうか。(空想) 動画配信はアニメ以外に映画などのコンテンツ充実と売り切りも開始されるようで、PC系やテレビ系(アクトビラ等)の動画配信サービスより高画質が期待できそう? PCエンジンの次はとりあえずSEGA系機種(マスターシステム、メガドライブ、ドリームキャスト?)のアーカイブスが出てきそう。 モーションコントローラ(仮称)は、3DテレビやDDR、ファミリートレーナー的な操作系よりは期待薄、な気がする。Wiiリモコンのような安全策は必要になるか? グランツーリスモはPSP版と5の車情報の連携などが発表された? がどうなるのか。どちらもDL版でそろえられればいいかもしれないがPS3版はまだまだ不明。 そしてまいにちいっしょ内トロステーションが日刊から週刊にペースダウンして独立、その分複数の内容を取り上げ充実するというがどうなってしまうのか。 テレビとBlu-rayは来年の3D対応まで様子見でもいいかな。 マイクロソフトはVista販売不信の再来を恐れて発売前からWindows 7を投げ売り中か。 というわけでネットワーク化の進むゲーム機、今度はアーカイブスのようにゲーム機間でF

本物が偽物のまねをする?旧Flash検出

FirefoxのFlash旧バージョンを調べる機能は、偽セキュリティ対策ソフト(型広告)が偽ウイルスを見つけたり、偽プラグインをインストールさせようとする行程によく似ている。(どっちもなんとなく強引?) タイミングを間違えれば偽物も簡単に出てくるだろうし、もう少し区別のできる工夫が必要になってくるかもしれない? プラグインを使う段階のサイト側でチェックするのもそういう意味では善し悪し?

PSP USB無線子機経由でネット接続

PSPをネットにつなぐために802.11b対応のUSB無線子機を買ってみる。Buffalo WLI-UC-GN 802.11g/b/n対応で1,400円くらい。ルータにしなかったのは無線LANはPSPだけ使えればいいから。 PC環境はBフレッツ+Linuxルータ+Windows XPで内部も外部もIP固定。DHCPなんか使っていない。 WLI-UC-GNを親機としてインストール、そのままPSPをつないでみる。AOSSボタンで簡単に繋がるっぽい。192.168.0.0/24の有線LANに192.168.1.0/24の無線LANをXP経由でつなぐ形になったらしい。WEP使ってるよ…。AOSSはとりあえずつないだ後で設定変更するのがいいかも。 IPアドレスは振られるもののDNSはXPのアドレスになってしまうので名前解決ができないらしい。おまけにXPのルーティングは無効。たぶん。 XPがルーティングしてくれないようなのでレジストリを変更して再起動。あとはPSP側でDNSの設定を192.168.0.3とか有線LANのDNS固定にしてやるとネット接続成功。 外ルータになっているLinuxのIPマスカレードの設定は192.168.0.0/16になっていたので設定変更せずに済んでいるようだった。routeは追加しなくてもなんとなく使えているからあとから追加してやればいいか。 普通はDHCPである程度楽にはなっているんだろうけど、それでもなかなか簡単ではなさそ。

PSP買ってみた

ヨドバシ的ポイントが1万ちょっとたまってきたのでPSP購入。なぜか緑色のを買ってみる。メモリースティックDuoも8GBぐらいをとりあえず1枚事前に購入。あとはアダプタ経由のmicroSDにしたいかな。 Final Fantasy 7いんたーなしょなるのプロダクトコードが付いてきたが、ダウンロード版もCD版も手元にあるのでほしい人いる? PlayStationStoreからPS3とPSP両方でダウンロードできる。 PS3とは無線LAN(802.11b)で接続できた。リモートで操作可能。画面もPSP側液晶に表示される。データ転送はUSB接続のみ。PS3はルータ代わりにはなってくれないようなのでインターネット直接接続には無線LANアクセスポイントが別途必要らしい。ACアダプタ付き。USB充電可能になっているようだがUSBから充電できるのはUSBモードのときだけ。USB充電器等は不可。 ちょうどシステム6.00が出ていたようなのでPS3でダウンロードしてアップデート。元は5.03ぐらいが入っていた。 1500円の値下げ相当ということでPSP-4000の発売でも近いのか?

Felica初搭載という偽世界初

こんな形でFelica初搭載、というリリースが出ているが http://japan.internet.com/release/38821.html Felica初搭載かどうかは知らないけれどANAのポケモンEdyなんかはフィギュアにFelicaを乗せているという意味では既にあるはず。Felica Liteとかいうので初なんだろうか。 問い合わせた結果、ねんどろいどとして世界初、という苦しい回答が返ってきた。

IEサポート対象なのは

IE5.01SP4(Windows2000)、IE6.0系(Windows2000,XP)はまだ延長サポートフェーズなのでその対象。 IE5.5は完全にサポート終了している、らしい。 IE6も切られようとしているのにIE5.01も誰も使わないと思うけど。

NetBeans Ctrl + Equals

NetBeans 6.7.1でtestをたくさん出していたら「出力」の文字が小さくなってしまった。 そこまではいいんだけど、 フォントサイズを大きくするには Ctrl + Equals なんだそうで、日本語(JIS)キーボードでは無理。 マウスでぽちぽちするのもできなくはないけど、変えた方がいいんじゃない? とか。

2Dな3Dと3Dな3D

左右立体視の3Dがこれから普及しそうになると、従来のCG的3Dなのとどう呼び分けていけばいいんだろう。 モノラル3D、ステレオ3D? ちょうどSonyも本格的な発表をするような? http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090902_sony_3d/

places.sqlite がとても巨大

重いので最近のFirefoxアドオンでVACUUMとREINDEXかけてみた。 まだ223MBぐらいある。どうしたもんだか。 何故こんなに大きいかって、資料的ブックマークが数千はあるからじゃないかな。 履歴、こんなに記録してるのか…ということで6月までのを消してみたところ、まだ163MBある。

日経BPの時代遅れな問題

コンピュータがサポートしていない色 ? なんだろう…。Windows 95時代の話? サポートしているからディザリングもできるんじゃないのかな。 今更フルでもない色のコンピュータを前提にしてしまうのもどうか。

面倒くさそなもじら系分離

もじら組の資産放棄? やめる、のではなくて、その上で別組織づくり。もじら組を解散しようとしてみたり、何がしたいのかよくわからない。 スタッフMLだけで進行して、外から見てたらさっぱりじゃなかろうか。 分離したところでもじら組系な人であることにかわりないような気がする。 もともと個人サイトなんてすぐつぶれてしまうからと情報集約的な用途で作った(つもり)ので、分散したからもじら組がつぶれて過去のデータがなくなる、ということだけは避けてもらいたい気がした。 自分はもうしばらく何もしてないし、どっちにも関与しない、つもり。できてもドメイン維持だけかも。

ついに? PS3のシステム3.00で

PlayStation 3(全)のシステム3.0でDLNAのDTCP-IP対応。DLNA対応レコーダーなどの著作権保護動画も遠隔再生可能になる。音声の2つ以上の端子からの同時出力にも対応。従来は初回変更前までしか有効ではなかった。メイン以外は2chステレオまで。 PS3(新)ではHDMI CEC(ブラビアリンク)の他、dts-HDやdolby true HDのビットストリーム出力にも対応したらしい。従来機はPCM 8chに変換のみ。

新型PS3は

薄型、ロゴ変更、HDD容量変更、低価格化、と発表のあった新PS3。 Linux等他OSが使えない、HDMIのぶらびありんくに対応、以外は従来同様、らしい。 システムも3.00へ。 3D対応はPanasonicのBlu-rayと足並みをそろえて年末発表なのか?まだ?

BDレコーダー満杯

いろいろ録りためて見ていなかったら1TBのHDDが既に満杯、先頭から削除されていくでもなく時々録り逃がす番組があり…。

ゾーンなんて飾り…、特定小窓でJavaScriptを無効にできるか?

サンドボックスってやつです。 IEではゾーン別には有効無効を指定できるようですが、特定フレームやブロック毎に有効無効を制御する方法ってないものか。具体的には有効を無効にできる機能。勝手に無効を有効にできるのは困る。 自サイトだけJavaScriptを有効にさせたい、という声はセキュリティ不勉強な人からよく上がるが、その逆でWebメーラーでHTMLメールなどを開く場合にJavaScriptを無効にして開きたい。 ブラウザ側で気軽に無効化できると楽かもとか思った。Thunderbirdでできるのだから簡単? AJAX使えばいい?

Suicaも四代目

電子マネーが使えなかったSuicaIO初代、電子マネー対応の二代目SuicaIO、定期とPASMOと統合された三代目、SuicaインターネットサービスでモバイルSuicaとほぼ同じ機能がそろった四代目。 新サービスのSuicaインターネットサービスには四代目のカードが必要。交換したいかもしれないが記念Suicaしかないので1枚買い足す方がいいか。 どっちにしても券売機に立ち寄る必要はなくなる。 新しくはじまったオートチャージは三代目のMySuicaカード以降をVIEW Suicaに紐づけて対応。 Suicaインターネットサービス PaSoRiを使ったインターネットネットチャージとネット決済。4代目カードをMyJREASTで登録。

VSC-88を入れてみた

Windows 95/98対応、と書かれているVirtual Sound Canvas 3.0(VSC-88の後製品)を部屋の隅から発掘してきてWindows XPにインストールしてみる。CD-ROMからインストールしようとするとNTには対応してないというメッセージ…。 アップデータ(3.23)が出ているのでそこからインストールするとCD-ROMを認識して最新になったっぽい。 SC-55/SC-88/SC-88Proあたりと互換性がありSC-88Pro Mapモードでは902音色26ドラムセットに対応、だそうな。 「ハイクオリティ」に設定しても最近のCPUだと全く処理が重くない。わはは。 おまけで探していたサウンドカード(CMI8738-6CHPCI2?)が見つかった。CMI8738もう一枚とCMI8768P買った後…。

ニコニコ動画など

PlayStation@Homeで初音ミク的曲などいくつか流していたのでなんとなくニコニコ動画に登録、VOCALOID音楽系中心に土日見てみた。 いくつか方向があったり。いい曲、映像が揃いすぎ? よさそうな曲でも再生数はまだまだ少ないものがあったり、偏ってるところもあるもののようで。 何人もの手を経ると こういうこと に。

3Dデジカメが登場

日立の3D液晶搭載携帯に続き、富士フィルムから3Dデジカメが発売。 Blu-rayも3Dが本格的な普及要素じゃないかな。デジタルテレビは3D化/地上派B-CASから変更される前にエコポイントで普及がはじまってしまった。まだ本格的なテレビは買い控えているが、買い換えるタイミングは難しい? PanasonicのNeoPDPecoの製品化に3Dが間に合うのか、その次になるのか、さあどっち。 3D系のJPEG/PNG等々の静止画フォーマットは、整備されてる?

Tomcat %uエンコード

%uXXXX というようなJavaScriptのescape()でエスケープした文字はTomcatのrequest.getParameter()で読めないらしい。さらに要エスケープ? encodeURIComponentとやらを使う

NetBeans 6.5.1に戻る

antプロジェクトのクラスパス(プロジェクト内にsrcが3つある。)が解決できないので6.5.1に戻った。

メールのルート修正

も組からのメールがしいしせねっと2台目のサーバ経由になっていて、2台目サーバのSMTPをなんとなく止めたりブロックしたりしてしまっていたので、1年間何も見ていなかった。(∵) 某社に会員登録しようとして届かないなと思って調べてたらなんとなく発覚。そっちの原因は不明。 spam系もMXの優先順無視して2台目に着弾するのが多いので、止めておきたい。何とかするべし?

Java Sound つっつき

久々に適当なプログラムを書いてみたりしていた。 目覚ましっぽいのが作りたいので Java Sound でWAVファイル再生してみたり。 WindowsのJDKでMixer名が化けている(バイト列はShift_JISになっている)のは修正されたりしないのかな。

dsbl.org 停止

dsbl.org も停止してしまったらしい ちなみに、ロッテリアの携帯向けメール配信をThunderbirdで見ると盛大に化けている。 文字コードどうしてこう間違えられるのか不思議。

CMI8738で44.1kHz出力は

88.2kHzや176.4kHz、192kHzで出力できればそれはそれでいいんだけど、出力周波数を下げるのは、入力から出力まで、同じサンプリング周波数でデジタル的に破壊されないように。44.1kHz→48kHzって微妙な変換をするPCやPS3(ファイルのみ)では何かがなくなっていそう。 CMI8738のMixerでスピーカー設定を2つにするとS/PDIF出力ができ、44.1kHzと48kHzの出力を切り換えられる。 追加した音カード 玄人志向 CMI8738-6CHLP WinAmp v5.552 ASIO4ALL v2.9 ASIO output (DLL version) v0.67 SSE2 を組み合わせ。 ASIO4ALLを通すと48kHzしか出ない。44.1kHzにすると音がきこえない。ASIO4ALLでバッファオンにすると再生もできない。むむむ。DirectSound出力 v2.49、WaveOut v2.12では共に44.1kHz出力が可能。 はふん、ま、とりあえずよし? CMI8738は16bit出力だ。で、MBに乗ってるのはRealtek AC'97 Audio 32bit対応。ASIO4ALLでは0.1-192kHzとか書いてある。でも48kHzだけ。何か間違ってる…。 音は、晴れる。 CMI8738のドライバを C-Mediaの最新 のものに入れ換えるとASIO output + ASIO4ALLでも44.1kHzに対応した。設定画面がなんとなくわかりやすくなっている。 ASIO4ALLの利点って、PCのボリューム設定に依存しない、遅延が少ないのは聴くだけなら気にしない。DirectSoundモードのように勝手にエフェクトがかからない、くらいのことしかないですね。44.1kHzはASIO4ALLでも48kHzしか出力できないと、どうしても変換されてしまうので悲し。

CMI8738とかCMI8768

44.1kHz出力可能な唯一?のサウンドチップなCMI8738。 もうどこ行ったかわからないので1つ買うことにする。玄人志向あたりでいいか。 ヨドバシがようやくポイント+3%セールをはじめたっぽい 店ではCMI8738とCMI8768系のがあった。何か違うのかな。

オープンソースは仕事用?

すっかり業務で使うLinuxやデータベース類、Officeに開発環境、各種ライブラリというのが定着してきてしまっているのでただの業務用お得パックか、という気がしてしまった。 業務用ソフトもオープンソースもドキュメント等々が不足なのは同じか。バグ等々はオープンソースの方が細かいパッチの山がなくて、対応が気楽でしっかり? そういうのがない方面の絵描きや音、ゲーム系、OSの素、そんな方面はひとつ下がった注目しかされていなくないかな? いろいろフリーなのはあるけどオープンソースまでいくと、どうなる? Firefoxをはじめとするブラウザはどっち? Windowsも表は仕事用、裏にDirectX等々ゲーム系要素がおまけでついてる感じか?

Windows 7で最後のJIS90互換フォント

Windows® 7 向け JIS90 互換フォントパッケージの提供 ということで、いろいろ問題があるかもしれないが早めに交代してほしい。

漢字圏の繁体字簡体字Unicodeは5.2.0Beta

漢字の候補を表示させているとFirefox 3.5RC2に漢字が続々投入される事態に。 何か変なことしたかな。 で、中国と台湾と日本で漢字が違うわけで、JavaやUnicode使う人々もそろそろ気にしてほしい。 JavaのUTF-8ではRFCに準拠して正式に非互換の不正コードが使えなくなったようで、めでたし。 Unicodeに移行すると何がうれしいか、 1.コード変換による文字化けがなくなる Shift_JISとWindows-31Jのマッピングが違うとかそんな問題はUnicodeだけになれば気にしなくていい。 2.円記号¥と/が半角で区別できるようになる。今はなんとなく混じってしまっているのでUnicode側のフォントも変な対応をしてしまっているものがある。 3.補助漢字、JIS2000の第三水準、第四水準などが使える。JIS2000はUnicodeを前提に作られた文字集合なので、JIS(ISO-2022-JP-XX)、SJIS(Shift_JISXXXXX)、EUC(EUC-JP-XXXX)で使うのには適さないし世界的な標準化の流れから外れることにもなる。 多言語処理が気楽。日本語のコード系特有の数え方とか気にしなくても世界的に共通なので世界展開が楽。アジア圏はISOやEUC系が多いけどBIG5なんかもあるからまとめてUTF-8やUTF-16の方が気楽。合成文字などの新たに対応必須な事項はあるけどそれは多言語対応しなければ、逆にあまり気にしなくていい。 困り事 UCS-2(2バイトコード)しか考えてない実装が多し。JavaもWindows(Vista以降)も対応を済ませているのでそろそろ合成文字やUTF-16系なU+10000以降のコードも普及しはじめるんじゃないかな? さて、Unicodeは5.2.0のβレビュー中のようです。このまま増え続けてUTF-16が駄目になる日も来たりするんでしょうかね。昔のCPUのメモリ空間のようですな。絵文字の結末は如何に。

透過の種類

RGBAで透過率などを指定できる。 RGB等々色単位で透過率を指定したりしたいことってあるかな・・・。 解像度が上がってきて、色数も16777216色では不足気味。デジカメなんかはもう16bitとか当たり前らしいのだけど、PCがそれに追いつくのはいつの話か。 今の画像/動画フォーマットでは透過やZ-indexの情報、30bitや48bitカラー、どこまで対応できるのか。少なくともMPEG陣営は8bit止まりじゃなかったか。 音も48kHz使わないでいつまで44.1kHz使ってしまうのか。 渋谷区の選挙は、自民、民主推薦が共に当選? 行くだけ無駄だったのか?

spam屋

最近spamの量がひどいので、Xexon Internet とやらをさっくりアクセス拒否してみる。 202.171.224.0 - 202.171.231.255 同じようなメールを日に何度も送って何がうれしいんだかわからない。

位置情報サンプル

Xminiで 位置情報のサンプル (GPS非搭載なので簡易測位のみ)が動いてない。なんか余計な情報見てるのか。直してみよう。 fmはGPS搭載機しか返さないのに見ていた。なんとか修正できたかな。

SuicaがPaSoRiでネットに、記名式のオートチャージも対応

Suicaがインターネット対応電子マネーになる。 クレジットカードがあればなんとかなるので、今まではFelica系だとEdyかあまり使われていなさそうなモバイルSuicaぐらいしかまともにネット決済には対応してなかった。 Edyの優位性がまたひとつ減るのか? あとは記名式Suicaがオートチャージ対応に。定期対応VIEW Suicaは種類が少なかったので、これでPASMOなどと同様に定期とオートチャージを気軽に組み合わせられるようになる。 モバイルSuicaは手動チャージできるのでオートチャージ未対応のままか。

NetBeans 依存関係

NetBeans IDE 6.7になってから、Javaソースのクラスパスを設定してもソースの依存関係が真っ赤っか。 何か他にも設定あるのかな。 Eclipse や PostgreSQL 8.4.0もリリースされている。

更新せねば

しいしせねっと等々のサイト更新ネタがあんまり思いつかないのでblogばかりつらつらと更新しているなぁ。 仕事も大手企業などなどが使う電子メール系配信システム的なものだったりするので標準系の機能を取り込んでみたりみなかったり。エラーメールなんてもう多種多様で見てると楽しいもんですよ。 仕事でやってるメールシステム と 趣味でやってるメール研究 は、なんとなく違うものになってる気もしたり。最新のRFC 5321も某社が訳していたりするので、RFC 5322もあればいいなと思ったり思わなかったり。 S/MIMEは、まともな企業ならSSL/TLSと同じぐらい採用してほしいなと思っているわけで、HTTPばかり保護してメールは平文な偽メールにだまされるのはドアだけ頑丈で壁には簡単に穴が開く金庫みたいなもんですから。あんまりわかりやすそうな資料って読んだことないけど。

NetBeans 6.7 Firefox 3.5

Sun Microsystems NetBeans 6.7 (日本語込み)を公開。Java SE 5か6が必要。 JDK 6同梱版 も同時公開。 mozilla.com HTML 5の一部、ICCのカラーマネージメントなどに対応、TraceMonkey採用のFirefox 3.5正式版をを7月1日ごろ公開。ICC対応ディスプレイだと色がさっくり変わります。 http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/06/30/firefox35/index.html 携帯電話充電規格にmicroUSBを使う共通規格にAppleも参加。日本は?

Google Chrome的特性

IEもそうだったのかもしれないが、Google Chromeでもhttpで取得したヘッダに比較できる要素がない場合、キャッシュのデータを使う癖があるようだ。新しいものはリロードをかけないと読まない。formのpostの場合でもそんな感じだったから対応していないと進みようがないかもしれない。 Firefoxは比較要素がないと新規取得したサーバ側のデータを使うはず。 Googleリーダーの動きがなんとなく違うのはそのためか?

Firefox 3.5RC2をつい入れてみた

3.0に上書きインストールされる。ついつい。 色味が変わった気がするのは気のせい? CSSのRGBってsRGBの色に準拠だそうだが、そういうことになったのかな? 数週間前にディスプレイの色的な設定を触ったことはあった気がしたりしなかったり。 その他、アイコンの色がやっぱり濃い。ちょっと濃い。

石橋を叩いてつぶして

勉強会というのが流行りらしいが、なんとなく作ってみた作品を出してつついて評価し合う場所ってあるんだろうか? とりあえず素人的なのとか、入門的なのとか、そんなのをいろいろ見てみるのもいいかもしれず、疲れるだけかもしれず。 ただネットへ流してればいいんだろうか? 使いたい、と思う品ができないと、ただ消えていくだけか? そんな気がしただけ。 目的を持たないソフト/作品がもったいない。グラフィック系のソフトとか、ゲームのつくりかけとか。sourceforge? そんなもの素人にわかる? 思案段階のものは、とりあえず出てきたらつついて潰して、もよくあるかもしれない。プログラム作ってみたい、という人にはそういう意味では別の人の思案品を拾って作ってみるのもいいかもしれず。 ま、何もする気はないんだけど。mixiでだらだらと? 質問系に偏ってしまいがちな掲示板、ML等々はそういう意味ではあまり好きではなかったり。そういう質問方向に偏ってしまいがちなら、そういう系統とは別に1本、発信系、挑戦系的な道を用意しておきたい。

昔ゲーム曲

最近のCDはほとんど買わないので昔の音をmp3/oggや(TOWNSの)CD-ROMから取り込み直したりして聴いてることが多かったり。圧縮形式はapeにしてみたり。 DATA WESTの系の情報を漂っていると、 PSYCHIC DETECTIVE ARRANGEの館 というところ経由で 31103.com っていうところにたどり着いてみたり。 なつかし。

Bluetoothマウスがいくつか発売

ソニーやロジクールなどからBluetoothマウスがいくつか発売されるようで、今回は電池の持ちもそこそこ長そう。 Bluetoothは日本では携帯電話にようやく乗りはじめたものの普及していない。HD DVDの東芝の技術だから避けておきたいかもしれない。世界でもマウス等々では普及しなさそう。 各種周辺機器が出てきても、OSレベルでサポートされないとなかなか普及するものでもない、という点ではいろんなものが失敗していった気がするのは全然気のせいではなさそう。LinuxやJavaでサポートされるのか? というのはゲームコントローラとかリモコンとか、仮想キーボードとかかな漢字変換とかそういうのもまとめてどうなんだろうって気がしたりしなかったり。 結局Javaで録画予約とか簡単にできるようになった? っていうとなってないんじゃない?って気がするのは気のせい? Jini ってどうなったんだろうとか。せめてHDMI、Ethernet、赤外線リモコンのどれかで家電をつつけるような機能をそろえてもらいたいもの。 Wiiをはじめ、SONY、MSもようやく操作系を増やし始めた、とは言っても「家電」の「リモコン」、「PC」の「マウス」と「キーボード」、「ゲーム機」の「コントローラ」、この3つで同じように操作できるまでには至らない。PS3のメニューは一応どれでも操作はできるけど、ゲームとなるとコントローラ主体なことに変わりはない。PCや家電の方は、全く、といった感じ。携帯電話に乗っているのは一部機器の赤外線リモコンやネットの予約機能でも、他のメニューに溶け込んでいるわけではなく単体アプリ。 ソニーお得意だったような気のするQRコード読ませて何かする機能って、一部時期のVAIOに付いてただけ? 今ってどうなってるんだろう。PS3やPSPあたりに携帯電話と同じようなQRコード読み取り機能とか乗せてほしいかも。 Jiniといえば HAVi もあり、HAViってIEEE1394で使われているのかいないのか、それすらもよくわからない。結局普及しないままHDMI CECやDLNAへ移ってしまうのか?

Mac for Java

Mac for Java ってJava用Macって意味ではないのかな 一日経ってもなおらず。

java.sun.com の Google検索が不正ドメインに

www.j2ee.me というドメインが java.sun.com を向いていて、その結果が出てきている。 フィッシング・サイトを見抜けない米国ネット・ユーザーは約9割 ということでこれが不正と気づかない?

NetBeansの検索対象

application/xml は検索対象にならなくて、text/xml は検索対象になる? NetBeans 6.5 [ツール]→[オプション]→[その他]→[ファイル]→[ファイルの関連づけ]

プレゼントナビspam

レッツノート仮当選とかいうspamが到着。

定額給付金

申請出してから気にもしていなかった定額給付金が、先月振り込まれていたらしい。

Firefox仮想メモリ

メモリリークが多いのか、200MB近くメモリ消費しているらしいFirefoxの仮想メモリ消費が1.2TB越え、終了してプロセスが消えるまで2分近く…。

梅ジュース

久しぶりな感じでコンビニに行ってみると、夏恒例なような気のする梅ジュースがあったりしたので買ってみた。 梅とは書いてあるがりんご味も結構するような…。 さて、こっちではgooのしいしせ日記からの移行にしようかどうしようか、まだ決めていないがmixiからはこっちを参照するようにしてみたりみなかったり。

DIGAファームウェア更新

DIGAのファームウェアがまた新しくなっている。 放送スケジュールがわからない。CDに焼いてアップデートするかな。 放送でアップデートされてた( _ _) 放送スケジュールわかりにくい。 http://diga.jp/

またはじめてみる

はじめました。 ということで、ここでは何書こう? 基本的にBlogなんてひとつでいいんだけど、まとめようかどうしようか?ってとこですか。