2009年9月29日火曜日

ゲーム積みすぎ

ゲームだけではないけど、やることいろいろ減らしていかねば。

2009年9月25日金曜日

Wii(20,000円)とPSP(16,800円)、値下がる

ゲームショーがはじまったようで、年末に向けていろいろ発表がされた模様。
発売から3年してようやくソフトもそろいスタートした気がするPS3が値下がりゲーム機が一同に値下がる中で任天堂がそろそろHDテレビの普及で厳しくなってきたんじゃないかと思うところのWiiを5,000円値下げ、続いて値下げ直前に買ってしまったPSPも3,000円値下げ。値下げだけでよかった。16,800円といっても、メモリースティックDuo(1~8GBぐらい)は別途必要、その他ケース類もほしいところ。1,500円のFF7が付いてきたのはやはりこのためだったらしい。
PS3/PSPではPlayStation StoreにPSPやPS1のソフトが大量増加中。PSP go発売までに量をそろえておこうという作戦か。PSP goは端子の影響でUSBケーブルまで専用。周辺まで含めて高すぎる気がしませんか?
Final FantasyシリーズもⅦ,Ⅰ,Ⅱに続いてⅧが1,500円でDL販売開始。このままⅨが出て、ⅣⅤⅥ(Collection),Ⅲと続いたらPS3全機種にPS2互換機能搭載というニュースといっしょにFFⅩまで出してきたりするんだろうか。(空想)
動画配信はアニメ以外に映画などのコンテンツ充実と売り切りも開始されるようで、PC系やテレビ系(アクトビラ等)の動画配信サービスより高画質が期待できそう?
PCエンジンの次はとりあえずSEGA系機種(マスターシステム、メガドライブ、ドリームキャスト?)のアーカイブスが出てきそう。
モーションコントローラ(仮称)は、3DテレビやDDR、ファミリートレーナー的な操作系よりは期待薄、な気がする。Wiiリモコンのような安全策は必要になるか?
グランツーリスモはPSP版と5の車情報の連携などが発表された? がどうなるのか。どちらもDL版でそろえられればいいかもしれないがPS3版はまだまだ不明。
そしてまいにちいっしょ内トロステーションが日刊から週刊にペースダウンして独立、その分複数の内容を取り上げ充実するというがどうなってしまうのか。
テレビとBlu-rayは来年の3D対応まで様子見でもいいかな。
マイクロソフトはVista販売不信の再来を恐れて発売前からWindows 7を投げ売り中か。
というわけでネットワーク化の進むゲーム機、今度はアーカイブスのようにゲーム機間でFlash/CD/DVDのような共通コンテンツを動かせる時代になるかどうかというところ。かな。
それはBD-LIVE? その次はどうなるか、まだ見えない。

2009年9月17日木曜日

本物が偽物のまねをする?旧Flash検出

FirefoxのFlash旧バージョンを調べる機能は、偽セキュリティ対策ソフト(型広告)が偽ウイルスを見つけたり、偽プラグインをインストールさせようとする行程によく似ている。(どっちもなんとなく強引?)
タイミングを間違えれば偽物も簡単に出てくるだろうし、もう少し区別のできる工夫が必要になってくるかもしれない?
プラグインを使う段階のサイト側でチェックするのもそういう意味では善し悪し?

2009年9月13日日曜日

PSP USB無線子機経由でネット接続

PSPをネットにつなぐために802.11b対応のUSB無線子機を買ってみる。Buffalo WLI-UC-GN 802.11g/b/n対応で1,400円くらい。ルータにしなかったのは無線LANはPSPだけ使えればいいから。
PC環境はBフレッツ+Linuxルータ+Windows XPで内部も外部もIP固定。DHCPなんか使っていない。
WLI-UC-GNを親機としてインストール、そのままPSPをつないでみる。AOSSボタンで簡単に繋がるっぽい。192.168.0.0/24の有線LANに192.168.1.0/24の無線LANをXP経由でつなぐ形になったらしい。WEP使ってるよ…。AOSSはとりあえずつないだ後で設定変更するのがいいかも。
IPアドレスは振られるもののDNSはXPのアドレスになってしまうので名前解決ができないらしい。おまけにXPのルーティングは無効。たぶん。
XPがルーティングしてくれないようなのでレジストリを変更して再起動。あとはPSP側でDNSの設定を192.168.0.3とか有線LANのDNS固定にしてやるとネット接続成功。
外ルータになっているLinuxのIPマスカレードの設定は192.168.0.0/16になっていたので設定変更せずに済んでいるようだった。routeは追加しなくてもなんとなく使えているからあとから追加してやればいいか。

普通はDHCPである程度楽にはなっているんだろうけど、それでもなかなか簡単ではなさそ。

PSP買ってみた

ヨドバシ的ポイントが1万ちょっとたまってきたのでPSP購入。なぜか緑色のを買ってみる。メモリースティックDuoも8GBぐらいをとりあえず1枚事前に購入。あとはアダプタ経由のmicroSDにしたいかな。

Final Fantasy 7いんたーなしょなるのプロダクトコードが付いてきたが、ダウンロード版もCD版も手元にあるのでほしい人いる? PlayStationStoreからPS3とPSP両方でダウンロードできる。

PS3とは無線LAN(802.11b)で接続できた。リモートで操作可能。画面もPSP側液晶に表示される。データ転送はUSB接続のみ。PS3はルータ代わりにはなってくれないようなのでインターネット直接接続には無線LANアクセスポイントが別途必要らしい。ACアダプタ付き。USB充電可能になっているようだがUSBから充電できるのはUSBモードのときだけ。USB充電器等は不可。
ちょうどシステム6.00が出ていたようなのでPS3でダウンロードしてアップデート。元は5.03ぐらいが入っていた。
1500円の値下げ相当ということでPSP-4000の発売でも近いのか?

2009年9月6日日曜日

Felica初搭載という偽世界初

こんな形でFelica初搭載、というリリースが出ているが
http://japan.internet.com/release/38821.html

Felica初搭載かどうかは知らないけれどANAのポケモンEdyなんかはフィギュアにFelicaを乗せているという意味では既にあるはず。Felica Liteとかいうので初なんだろうか。

問い合わせた結果、ねんどろいどとして世界初、という苦しい回答が返ってきた。

2009年9月2日水曜日

IEサポート対象なのは

IE5.01SP4(Windows2000)、IE6.0系(Windows2000,XP)はまだ延長サポートフェーズなのでその対象。
IE5.5は完全にサポート終了している、らしい。
IE6も切られようとしているのにIE5.01も誰も使わないと思うけど。

NetBeans Ctrl + Equals

NetBeans 6.7.1でtestをたくさん出していたら「出力」の文字が小さくなってしまった。
そこまではいいんだけど、
フォントサイズを大きくするには Ctrl + Equals なんだそうで、日本語(JIS)キーボードでは無理。
マウスでぽちぽちするのもできなくはないけど、変えた方がいいんじゃない? とか。

2Dな3Dと3Dな3D

左右立体視の3Dがこれから普及しそうになると、従来のCG的3Dなのとどう呼び分けていけばいいんだろう。

モノラル3D、ステレオ3D?

ちょうどSonyも本格的な発表をするような?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090902_sony_3d/

AES高速化をもう少し

割と最速だったJavaで作ったAES実装もJDKのAESがOpenSSLかなにかのハードウェア実装を使うようになったおかげで数倍の差がついてしまった。KCyper-2がまだよくわからないのでAESをつついてみたりPKIの方を見たり。 Intel CPU にはAES NI というA...