Google Reader がTwitterやfacebookなどなどへの短縮URL投稿に対応したらしい。
設定は奥の方にあった。
ぽちぽちと使ってみようか。
2010年1月16日土曜日
2010年1月9日土曜日
がしがし3D化するテレビ
CESとかいうイベントであちらの国の3Dが盛り上がり、Panasonic、Sonyに負けじと韓国勢も3Dテレビをどしどし投入してきている。
日本のメーカーはというと、メガネなしにこだわりすぎてなんともやる気がないんじゃないかって気がするんだけど、そんなにもたもたしててダイジョウブなのかね? 特にPC用ディスプレイ屋の様子が全く見えない。
PC用の3D環境はというと、相変わらず一部しか環境がない。ビデオカードはnVIDIA、ディスプレイはLGだったかどこかのしかなかったが、ここにきてDELLが3D対応液晶を発売した。一方のAMD? Radion とか対応する気はあるのかね?
ほしいんですよ。開発環境としてとか、そういう人はまず買っておいていい環境がそろってきたんじゃないかな。まだ体験できる、というだけのソフトがそろっているかというとジャンルの問題で、PCゲームやるならいまからそろえてもOK、Blu-rayとかPS3とかは春ぐらいまでもう少し待てばテレビ環境(ただし50インチPDPとか)がそろう、テレビで40インチぐらいまで待つのならあと半年から1年かかりそうな気がする。という状態。Blu-ray規格初期に入れてほしかったが、ということでさてどうしよう。
Blu-rayはPLAYSTATION 3が対応するので手持ち環境としては買い換えの必要はなし。
日本のメーカーはというと、メガネなしにこだわりすぎてなんともやる気がないんじゃないかって気がするんだけど、そんなにもたもたしててダイジョウブなのかね? 特にPC用ディスプレイ屋の様子が全く見えない。
PC用の3D環境はというと、相変わらず一部しか環境がない。ビデオカードはnVIDIA、ディスプレイはLGだったかどこかのしかなかったが、ここにきてDELLが3D対応液晶を発売した。一方のAMD? Radion とか対応する気はあるのかね?
ほしいんですよ。開発環境としてとか、そういう人はまず買っておいていい環境がそろってきたんじゃないかな。まだ体験できる、というだけのソフトがそろっているかというとジャンルの問題で、PCゲームやるならいまからそろえてもOK、Blu-rayとかPS3とかは春ぐらいまでもう少し待てばテレビ環境(ただし50インチPDPとか)がそろう、テレビで40インチぐらいまで待つのならあと半年から1年かかりそうな気がする。という状態。Blu-ray規格初期に入れてほしかったが、ということでさてどうしよう。
Blu-rayはPLAYSTATION 3が対応するので手持ち環境としては買い換えの必要はなし。
登録:
投稿 (Atom)
JDK8と11の非互換
仕事などでは古いJava環境を使っている場合もあり、そんななか、JDK11で8互換でビルドしてJDK8で動かないものがあったのでメモ NoSuchMethodError が java.lang.NoSuchMethodError: java.nio.ByteBuffer.xx...

-
自作PCにBluetoothを載せる場合、大抵はUSBのアダプタで済みそうなのだがどこを探してもBluetooth 4.0くらいのものしかありません。 その他の拡張方法を探してみると、M.2 NGFF型のWi-Fi Bluetooth 兼用アダプタがIntelから出ていていろいろ...
-
Logicoolのワイヤレスマウスやキーボードは、USBのUnifyingとかいうコンパクトワイヤレスアダプタでPCと繋がっていい感じなのだが、USB3.xとは相性が悪く、隣の端子に(M.2型の)SSDを繋いだところ、ログイン後キーボードマウスが動かなくなってしまう現象に遭遇して...
-
Google Homeなどで家電の操作ができ、ほとんどリモコンは必要なくなってきていたりしますが、素早く操作したいこともあるのでAndroidで操作画面を開いてアプリを開いてボタンを押す、みたいな長々とした操作をなんとかしたいところ。 というわけで、イベント駆動にNFCタグを使...
