投稿

7月, 2009の投稿を表示しています

ニコニコ動画など

PlayStation@Homeで初音ミク的曲などいくつか流していたのでなんとなくニコニコ動画に登録、VOCALOID音楽系中心に土日見てみた。 いくつか方向があったり。いい曲、映像が揃いすぎ? よさそうな曲でも再生数はまだまだ少ないものがあったり、偏ってるところもあるもののようで。 何人もの手を経ると こういうこと に。

3Dデジカメが登場

日立の3D液晶搭載携帯に続き、富士フィルムから3Dデジカメが発売。 Blu-rayも3Dが本格的な普及要素じゃないかな。デジタルテレビは3D化/地上派B-CASから変更される前にエコポイントで普及がはじまってしまった。まだ本格的なテレビは買い控えているが、買い換えるタイミングは難しい? PanasonicのNeoPDPecoの製品化に3Dが間に合うのか、その次になるのか、さあどっち。 3D系のJPEG/PNG等々の静止画フォーマットは、整備されてる?

Tomcat %uエンコード

%uXXXX というようなJavaScriptのescape()でエスケープした文字はTomcatのrequest.getParameter()で読めないらしい。さらに要エスケープ? encodeURIComponentとやらを使う

NetBeans 6.5.1に戻る

antプロジェクトのクラスパス(プロジェクト内にsrcが3つある。)が解決できないので6.5.1に戻った。

メールのルート修正

も組からのメールがしいしせねっと2台目のサーバ経由になっていて、2台目サーバのSMTPをなんとなく止めたりブロックしたりしてしまっていたので、1年間何も見ていなかった。(∵) 某社に会員登録しようとして届かないなと思って調べてたらなんとなく発覚。そっちの原因は不明。 spam系もMXの優先順無視して2台目に着弾するのが多いので、止めておきたい。何とかするべし?

Java Sound つっつき

久々に適当なプログラムを書いてみたりしていた。 目覚ましっぽいのが作りたいので Java Sound でWAVファイル再生してみたり。 WindowsのJDKでMixer名が化けている(バイト列はShift_JISになっている)のは修正されたりしないのかな。

dsbl.org 停止

dsbl.org も停止してしまったらしい ちなみに、ロッテリアの携帯向けメール配信をThunderbirdで見ると盛大に化けている。 文字コードどうしてこう間違えられるのか不思議。

CMI8738で44.1kHz出力は

88.2kHzや176.4kHz、192kHzで出力できればそれはそれでいいんだけど、出力周波数を下げるのは、入力から出力まで、同じサンプリング周波数でデジタル的に破壊されないように。44.1kHz→48kHzって微妙な変換をするPCやPS3(ファイルのみ)では何かがなくなっていそう。 CMI8738のMixerでスピーカー設定を2つにするとS/PDIF出力ができ、44.1kHzと48kHzの出力を切り換えられる。 追加した音カード 玄人志向 CMI8738-6CHLP WinAmp v5.552 ASIO4ALL v2.9 ASIO output (DLL version) v0.67 SSE2 を組み合わせ。 ASIO4ALLを通すと48kHzしか出ない。44.1kHzにすると音がきこえない。ASIO4ALLでバッファオンにすると再生もできない。むむむ。DirectSound出力 v2.49、WaveOut v2.12では共に44.1kHz出力が可能。 はふん、ま、とりあえずよし? CMI8738は16bit出力だ。で、MBに乗ってるのはRealtek AC'97 Audio 32bit対応。ASIO4ALLでは0.1-192kHzとか書いてある。でも48kHzだけ。何か間違ってる…。 音は、晴れる。 CMI8738のドライバを C-Mediaの最新 のものに入れ換えるとASIO output + ASIO4ALLでも44.1kHzに対応した。設定画面がなんとなくわかりやすくなっている。 ASIO4ALLの利点って、PCのボリューム設定に依存しない、遅延が少ないのは聴くだけなら気にしない。DirectSoundモードのように勝手にエフェクトがかからない、くらいのことしかないですね。44.1kHzはASIO4ALLでも48kHzしか出力できないと、どうしても変換されてしまうので悲し。

CMI8738とかCMI8768

44.1kHz出力可能な唯一?のサウンドチップなCMI8738。 もうどこ行ったかわからないので1つ買うことにする。玄人志向あたりでいいか。 ヨドバシがようやくポイント+3%セールをはじめたっぽい 店ではCMI8738とCMI8768系のがあった。何か違うのかな。

オープンソースは仕事用?

すっかり業務で使うLinuxやデータベース類、Officeに開発環境、各種ライブラリというのが定着してきてしまっているのでただの業務用お得パックか、という気がしてしまった。 業務用ソフトもオープンソースもドキュメント等々が不足なのは同じか。バグ等々はオープンソースの方が細かいパッチの山がなくて、対応が気楽でしっかり? そういうのがない方面の絵描きや音、ゲーム系、OSの素、そんな方面はひとつ下がった注目しかされていなくないかな? いろいろフリーなのはあるけどオープンソースまでいくと、どうなる? Firefoxをはじめとするブラウザはどっち? Windowsも表は仕事用、裏にDirectX等々ゲーム系要素がおまけでついてる感じか?

Windows 7で最後のJIS90互換フォント

Windows® 7 向け JIS90 互換フォントパッケージの提供 ということで、いろいろ問題があるかもしれないが早めに交代してほしい。

漢字圏の繁体字簡体字Unicodeは5.2.0Beta

漢字の候補を表示させているとFirefox 3.5RC2に漢字が続々投入される事態に。 何か変なことしたかな。 で、中国と台湾と日本で漢字が違うわけで、JavaやUnicode使う人々もそろそろ気にしてほしい。 JavaのUTF-8ではRFCに準拠して正式に非互換の不正コードが使えなくなったようで、めでたし。 Unicodeに移行すると何がうれしいか、 1.コード変換による文字化けがなくなる Shift_JISとWindows-31Jのマッピングが違うとかそんな問題はUnicodeだけになれば気にしなくていい。 2.円記号¥と/が半角で区別できるようになる。今はなんとなく混じってしまっているのでUnicode側のフォントも変な対応をしてしまっているものがある。 3.補助漢字、JIS2000の第三水準、第四水準などが使える。JIS2000はUnicodeを前提に作られた文字集合なので、JIS(ISO-2022-JP-XX)、SJIS(Shift_JISXXXXX)、EUC(EUC-JP-XXXX)で使うのには適さないし世界的な標準化の流れから外れることにもなる。 多言語処理が気楽。日本語のコード系特有の数え方とか気にしなくても世界的に共通なので世界展開が楽。アジア圏はISOやEUC系が多いけどBIG5なんかもあるからまとめてUTF-8やUTF-16の方が気楽。合成文字などの新たに対応必須な事項はあるけどそれは多言語対応しなければ、逆にあまり気にしなくていい。 困り事 UCS-2(2バイトコード)しか考えてない実装が多し。JavaもWindows(Vista以降)も対応を済ませているのでそろそろ合成文字やUTF-16系なU+10000以降のコードも普及しはじめるんじゃないかな? さて、Unicodeは5.2.0のβレビュー中のようです。このまま増え続けてUTF-16が駄目になる日も来たりするんでしょうかね。昔のCPUのメモリ空間のようですな。絵文字の結末は如何に。

透過の種類

RGBAで透過率などを指定できる。 RGB等々色単位で透過率を指定したりしたいことってあるかな・・・。 解像度が上がってきて、色数も16777216色では不足気味。デジカメなんかはもう16bitとか当たり前らしいのだけど、PCがそれに追いつくのはいつの話か。 今の画像/動画フォーマットでは透過やZ-indexの情報、30bitや48bitカラー、どこまで対応できるのか。少なくともMPEG陣営は8bit止まりじゃなかったか。 音も48kHz使わないでいつまで44.1kHz使ってしまうのか。 渋谷区の選挙は、自民、民主推薦が共に当選? 行くだけ無駄だったのか?

spam屋

最近spamの量がひどいので、Xexon Internet とやらをさっくりアクセス拒否してみる。 202.171.224.0 - 202.171.231.255 同じようなメールを日に何度も送って何がうれしいんだかわからない。

位置情報サンプル

Xminiで 位置情報のサンプル (GPS非搭載なので簡易測位のみ)が動いてない。なんか余計な情報見てるのか。直してみよう。 fmはGPS搭載機しか返さないのに見ていた。なんとか修正できたかな。

SuicaがPaSoRiでネットに、記名式のオートチャージも対応

Suicaがインターネット対応電子マネーになる。 クレジットカードがあればなんとかなるので、今まではFelica系だとEdyかあまり使われていなさそうなモバイルSuicaぐらいしかまともにネット決済には対応してなかった。 Edyの優位性がまたひとつ減るのか? あとは記名式Suicaがオートチャージ対応に。定期対応VIEW Suicaは種類が少なかったので、これでPASMOなどと同様に定期とオートチャージを気軽に組み合わせられるようになる。 モバイルSuicaは手動チャージできるのでオートチャージ未対応のままか。

NetBeans 依存関係

NetBeans IDE 6.7になってから、Javaソースのクラスパスを設定してもソースの依存関係が真っ赤っか。 何か他にも設定あるのかな。 Eclipse や PostgreSQL 8.4.0もリリースされている。

更新せねば

しいしせねっと等々のサイト更新ネタがあんまり思いつかないのでblogばかりつらつらと更新しているなぁ。 仕事も大手企業などなどが使う電子メール系配信システム的なものだったりするので標準系の機能を取り込んでみたりみなかったり。エラーメールなんてもう多種多様で見てると楽しいもんですよ。 仕事でやってるメールシステム と 趣味でやってるメール研究 は、なんとなく違うものになってる気もしたり。最新のRFC 5321も某社が訳していたりするので、RFC 5322もあればいいなと思ったり思わなかったり。 S/MIMEは、まともな企業ならSSL/TLSと同じぐらい採用してほしいなと思っているわけで、HTTPばかり保護してメールは平文な偽メールにだまされるのはドアだけ頑丈で壁には簡単に穴が開く金庫みたいなもんですから。あんまりわかりやすそうな資料って読んだことないけど。