発表されてはいたものの、延び延びになっていたJAL ICのAndroid おさいふケータイ(Felica)対応リリースがようやく9月26日と固まったようです。
今回はFelicaだけですが、NFC対応Androidスマートフォンにも対応予定であることが新しく発表されています。こちらの対応時期は未定。
カードとおさいふケータイで対応していたJAL ICクーポンの方は廃止されることが発表されています。WebからICカードに移す手間、チケット購入時にWebとICのどちらから利用できるのかなどなどわかりにくすぎるものだったので廃止は当然の流れでしょうね。
昨日か一昨日JALのAndroidアプリをしばらく使わないからと消したばかり…です。
タッチ&ゴーでらくらくフライト!スマートフォン向け「JALタッチ&ゴー」サービスの提供を開始
2012年8月26日日曜日
2012年8月12日日曜日
WiMAX機にもSIMロック的なのもあるらしい
WiMAX機のなかにもMVNOの専用機、いわゆるSIMロックされているモデルなどがあるそうだ。契約時に自動で開通処理がされるのは同じ、解約後に他のプロバイダを選べるか選べないかの違いだそうな。
ほとんどのMVNOでは新規契約での端末をほぼ無料で配っているようなものなので気にしなくてもいいといえばいいのだけど、Panasonicなんかの時々キャンペーンで安い気もするレンタル機器しかないところへ変える予定なら気にしてみてもいいのかな。
具体的にはNECのAtermであれば型番の後に(AT)以外のカッコ書きがつくもの。@nifty(NY)、So-netの一部(SO)、DIS mobile(DW) などが該当するそうな。その他MVNOではビックカメラなど?
auの+WiMAX対応AndroidなんかはもともとロックされているようなものでWiMAX単体での契約はできなくなっている、あれとおなじ。
ほとんどのMVNOでは新規契約での端末をほぼ無料で配っているようなものなので気にしなくてもいいといえばいいのだけど、Panasonicなんかの時々キャンペーンで安い気もするレンタル機器しかないところへ変える予定なら気にしてみてもいいのかな。
具体的にはNECのAtermであれば型番の後に(AT)以外のカッコ書きがつくもの。@nifty(NY)、So-netの一部(SO)、DIS mobile(DW) などが該当するそうな。その他MVNOではビックカメラなど?
auの+WiMAX対応AndroidなんかはもともとロックされているようなものでWiMAX単体での契約はできなくなっている、あれとおなじ。
登録:
投稿 (Atom)
JDK8と11の非互換
仕事などでは古いJava環境を使っている場合もあり、そんななか、JDK11で8互換でビルドしてJDK8で動かないものがあったのでメモ NoSuchMethodError が java.lang.NoSuchMethodError: java.nio.ByteBuffer.xx...

-
自作PCにBluetoothを載せる場合、大抵はUSBのアダプタで済みそうなのだがどこを探してもBluetooth 4.0くらいのものしかありません。 その他の拡張方法を探してみると、M.2 NGFF型のWi-Fi Bluetooth 兼用アダプタがIntelから出ていていろいろ...
-
Logicoolのワイヤレスマウスやキーボードは、USBのUnifyingとかいうコンパクトワイヤレスアダプタでPCと繋がっていい感じなのだが、USB3.xとは相性が悪く、隣の端子に(M.2型の)SSDを繋いだところ、ログイン後キーボードマウスが動かなくなってしまう現象に遭遇して...
-
Google Homeなどで家電の操作ができ、ほとんどリモコンは必要なくなってきていたりしますが、素早く操作したいこともあるのでAndroidで操作画面を開いてアプリを開いてボタンを押す、みたいな長々とした操作をなんとかしたいところ。 というわけで、イベント駆動にNFCタグを使...
