Oculus Quest 2をつついてみた

 Oculus Quest 2、日本で店頭販売されるということでヨドバシのポイントを活用して予約。昨日の昼頃届いたので軽く設定をして夜使ってみた。

まずfacebookのアカウントが必要なので、ない場合は若干苦労することになるのかもしれず、いろいろニュースにもなっているが略。

アカウントがあればQuest 2購入前でもゲーム、アプリは購入できるので、無料のものをいくつか購入?しておいてもいい。 アカウントがbanされると困るので有料アプリはあとがいいのか。

Rift用のGoogle Earth、Quest用のBeatSaber Demo、YouTube VR、Firefox Realityなど。

でQuest 2の開封。ゴーグル、右左コントローラ、メガネ用スペーサ、あとはUSB電源とケーブルが入っているかもしれない。説明書などは見なかった。 

サイズ感などはOculus Goからあまり変わらない印象。トラッキング用カメラがついているのと電源ボタンなどの位置が違うのと。

コントローラはボタンが多い。フィードバック(振動)的なのもついている。

瞳孔間距離の調整は3段階かな、Oculus Goで問題なければ2の状態で使って問題なさそうだ。1や3でも大きく違いが出るわけでもない。 

頭から外すときにメガネが引っ張られて外れてしまう。Oculus Goより横幅が狭いのかもしれない。密着間は上がるかもしれないが要注意。

電源を入れてWi-Fiに繋ぐ、Wi-Fi接続は失敗することが多いので難関。繋がればアップデートがされて再起動後、スマートフォンアプリと連携になる。

AndroidのOculusアプリは以前から使っていた場合に接続できるVRゴーグルの一覧が更新されないという不具合らしいものに遭遇。キャッシュをクリアすれば改善されるようだが再インストールでもログインするだけで設定が回復するのでおすすめは再インストールか。

Oculus Link的なUSB-C to CケーブルでPCと繋いでみたところ、PC側の設定は完了したがOculus Quest 2側はスマートフォンでないと設定できないので要注意。

その後何度かケーブルをつけたり外したりしてみたが認識されなくなったりはしなかった。Oculus Linkも改善されているということかな。

Androidアプリの方は連携用番号も入れずにリンクできたので、ホーム画面が立ち上がるのを眺める。Goより細かいメニューがさくさく動くのがよい。

立って使うのと座って使うのが選べるので、 安全エリアの設定方法が少し違う。

Oculus Linkとの切り換えも簡単なので、Oculus Link用にケーブルは用意しておいた方がいい。 PC側でOculusアプリが起動している必要があるくらいで、Streamやその他いろいろのVRアプリも使える状態になる。定番といわれているものから少し外れてGoogle Earth、Minecraft などを体験してみるのもおすすめか。

画質はみっちりという感じなのか、Questは使っていなかったがGoと比べて似たような解像度なのでそこまで差があるわけでもないが、なんとなく滑らかではあるように思う。

BeatSaberはOculusQuest用のDemo版を座ったままやってみようと思ったが、座り込むと低すぎて無理だった。座るにも椅子が必要なのかどうか。

Google Earth はミニチュアを上から眺める感じだったり、Minecraft (PC統合版VR)は巨大に見えるブロックの木を刈ってみたり、Quest 2のコントローラはボタンも多いのでやや迷う。

映像系はOculus Goだとメニューが選びにくかったり、途中で停止したりといろいろ限界に近かったが、Oculus Quest 2では操作も再生も問題なくVR180やVR360のYouTube VRなどを使うことができた。動画はOculus Goでいいか、というわけでもなくなった。 

Quest 2ではアプリの入手先はいろいろあって、Oculus公式ストアのRift系、Quest系アプリが使える他、SteamなどでもRift系VRアプリが豊富に販売されている。何か変わったものに遭遇できればいいなと思いながらいろいろ試してみた半日。

コメント

このブログの人気の投稿

面倒くさそなもじら系分離

ハリーポッター電子書籍版を購入してみた

電源回路が変?