CESとかいうイベントであちらの国の3Dが盛り上がり、Panasonic、Sonyに負けじと韓国勢も3Dテレビをどしどし投入してきている。
日本のメーカーはというと、メガネなしにこだわりすぎてなんともやる気がないんじゃないかって気がするんだけど、そんなにもたもたしててダイジョウブなのかね? 特にPC用ディスプレイ屋の様子が全く見えない。
PC用の3D環境はというと、相変わらず一部しか環境がない。ビデオカードはnVIDIA、ディスプレイはLGだったかどこかのしかなかったが、ここにきてDELLが3D対応液晶を発売した。一方のAMD? Radion とか対応する気はあるのかね?
ほしいんですよ。開発環境としてとか、そういう人はまず買っておいていい環境がそろってきたんじゃないかな。まだ体験できる、というだけのソフトがそろっているかというとジャンルの問題で、PCゲームやるならいまからそろえてもOK、Blu-rayとかPS3とかは春ぐらいまでもう少し待てばテレビ環境(ただし50インチPDPとか)がそろう、テレビで40インチぐらいまで待つのならあと半年から1年かかりそうな気がする。という状態。Blu-ray規格初期に入れてほしかったが、ということでさてどうしよう。
Blu-rayはPLAYSTATION 3が対応するので手持ち環境としては買い換えの必要はなし。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
RSA鍵を作る
最近暗号系をいろいろ実装してみている中で PKCS #1 の RSA も必要になってきたので実装してみた。中身がわからないと使いにくいタイプ。 RSA は公開鍵暗号という形で秘密鍵、公開鍵の2つの鍵を使う。AESなどの共通鍵暗号とは違うところ。 公開鍵で暗号化、秘密鍵で復号ができ...
-
もじら組の資産放棄? やめる、のではなくて、その上で別組織づくり。もじら組を解散しようとしてみたり、何がしたいのかよくわからない。 スタッフMLだけで進行して、外から見てたらさっぱりじゃなかろうか。 分離したところでもじら組系な人であることにかわりないような気がする。 もともと個...
-
SQLはPostgreSQLばかり使っていて標準は少ししか意識していなかったり。 標準化もされていて、SQL99などという名前は聞いたことがあるかもしれないが、今は2003とか2011とかもっと新しいものまである。標準SQLというらしい。 最新版から見ればいいのか、ある程度古...
-
世の中では4Kテレビも普及しているようなのでそろそろ4K環境もいろいろとほしくなり。 今回は4Kカメラなどに。 4Kカメラ、家庭用とはいってみても最初は20万くらいからしていました。また、最近の流行りとしては一眼動画、アクションカメラ、スマートフォンと動画撮影環境も多用にな...
0 件のコメント:
コメントを投稿