2011年8月8日月曜日

Japanist 2003に64bit版が登場

富士通のIMEであるところのJapanist、2003以降は新製品も出てこず地道にバグフィックスのみが続けられていたが、ここにきて64bit体験版というものが公開されていた。
Windows 7の64bit移行が思ったより速かったからなのか、なんともうれしい限り。

Japanistを使う利点、キー配置が思いっきりカスタマイズできること。入力モードの切り換えなんかは他のIMEでは真似できないような設定ができてしまうので、移行しようにもできるIMEが見つけられない。特にかな入力ユーザのことが考えられているのでとてもやさしい。
2003の時点から予測変換がついているので8年経ったところで全然機能が劣っていることもなく。
それから親指シフトにも対応している。これはあんまり使わないけど、かな入力同様、入力しやすさは他のIMEではできないだろうところ。
とりあえず64bit環境でもしばらくなんとかなりそうなのでめでたし。ローマ字入力ユーザにはわかるまい。

0 件のコメント:

コメントを投稿

RSA鍵を作る

最近暗号系をいろいろ実装してみている中で PKCS #1 の RSA も必要になってきたので実装してみた。中身がわからないと使いにくいタイプ。 RSA は公開鍵暗号という形で秘密鍵、公開鍵の2つの鍵を使う。AESなどの共通鍵暗号とは違うところ。 公開鍵で暗号化、秘密鍵で復号ができ...