HDD不調からSSDにOSインストールしてみて約1カ月と半分くらいSSDしか使ってなかったのだけどそろそろHDDもちゃんとつなぎ直そうかとPCのふたを開けてSSDをちょいちょいつついてみたりしていたところ、いきなりの不調でファイルコピー中などにバシバシ落ちる落ちる。原因不明。
ファイルコピー中に落ちるのでSSDを疑ってみたりしてケーブルだけ買いに行って交換してみたりする。ふらっと新宿にいってドスパラなどよってみながらビックロ化するという東口のビックカメラ地下三階でHDD用もあわせてSATAケーブルを3本ぐらい買う。
SSDのケーブルを交換してみたものの効果はなし。
ファイルコピーのときに限らずLAN上のHDD見てたりいろいろすると落ちるので今度はメモリーを疑ってみることにする。
そういえばPS VitaもシステムアップデートしたりProject DIVA f のDL版入れたりしたあたりからフリーズを繰り返すようになってしまったのだけど、こちらも原因不明。システムアップデートをいちばん疑っているのだけど数十センチ程ふとんの上に落としたような気もするし修理に出してみた方がいいのかな。メモリーカード交換して様子を見るという手もある。
シェルノサージュ実行中に終了させずに他のゲームなどを実行すると固まるのもシステムアップデートの頃からの気がするする。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
RSA鍵を作る
最近暗号系をいろいろ実装してみている中で PKCS #1 の RSA も必要になってきたので実装してみた。中身がわからないと使いにくいタイプ。 RSA は公開鍵暗号という形で秘密鍵、公開鍵の2つの鍵を使う。AESなどの共通鍵暗号とは違うところ。 公開鍵で暗号化、秘密鍵で復号ができ...
-
もじら組の資産放棄? やめる、のではなくて、その上で別組織づくり。もじら組を解散しようとしてみたり、何がしたいのかよくわからない。 スタッフMLだけで進行して、外から見てたらさっぱりじゃなかろうか。 分離したところでもじら組系な人であることにかわりないような気がする。 もともと個...
-
SQLはPostgreSQLばかり使っていて標準は少ししか意識していなかったり。 標準化もされていて、SQL99などという名前は聞いたことがあるかもしれないが、今は2003とか2011とかもっと新しいものまである。標準SQLというらしい。 最新版から見ればいいのか、ある程度古...
-
世の中では4Kテレビも普及しているようなのでそろそろ4K環境もいろいろとほしくなり。 今回は4Kカメラなどに。 4Kカメラ、家庭用とはいってみても最初は20万くらいからしていました。また、最近の流行りとしては一眼動画、アクションカメラ、スマートフォンと動画撮影環境も多用にな...
0 件のコメント:
コメントを投稿