そして2台目にはHDR-AS100VRを購入
HDR-AS100Vを買いました。よかったので2台目にHDR-AS100VRを買ってみた。 買うつもりではいたんですけどね。 というわけで 2台で3Dはできるのかい? ライブビューリモコンさんの使い勝手 その他気づいた点 などをぱらぱらと書き綴ってみたいかな 基本的に3D撮りたいなら3D対応のビデオカメラ買えばいいのだけど、いろいろ工夫もしてみたくて。 3Dにする場合の問題点がいろいろ見えてくる。ネジ穴で2台のせるとバイノーラルサウンド用に音声端子は取れるか? 三脚用ネジ穴と端子類と逆側につけてほしいよ。 スケルトンフレーム(ネジ穴横につけられるカバー的なもの)が必要か? 端子無理そうなので逆さまに取り付けるのか?画角170度は広すぎないか? 120度になると手振れ補正入りになってしまう改悪は…。HMD的な画角は? (手振れ補正切りたい) 2台の映像を3Dに編集できるソフトはあるのか…(難題) その前に、HDR-AS100Vはいろいろつついてみるといろいろわかるもので。 まずは持ち運ぶのにケースがほしい。レンズがむき出しでカバーもないのでレンズカバーが買いたくなる、が、買わない。 Case logic カメラケース TBC-403-BLACK というのを購入。HDR-AS100V本体にネジ穴つけただけのが2つ入る大きさ。レンズがちょっと怖いけどこれに入れることにする。防水ケースも入れるとなるともう少し大きいのがほしいな。本体以外はカバンにざっくり入れてもなんとかなる。 マルチビューリモコンがついているけれども、映像はさくさくついてくる。カクカクするようなこともないのでAndroid版と比べてお好みでどちらでもという感じ。リモコンで設定できる項目は意外と少なかった、というよりPlayMemories Mobileとあんまり変わらない。他のことは全部カメラ側でちまちまと設定しろと。 2台購入したのでマルチ接続モードにする。本体の設定を子機モード的なものに変更。 新規接続なのでNEWと。なかなか認識しないが繰り返すとちゃんと認識できる。 一度接続してしまえば次回からは電源をいれるだけ。接続中などはMULTIと表示されるようになりますな。親機モードではないのでNFCも反応しなくなり、Androidで接続するこ...