Blu-ray等再生機能もPS3ほどではないし、ゲームソフトもまだそろってないし、買う気はなかったのですけどね…。
というわけでPlayStation 4を前日(2月21日)にまだあるようだったので新宿ビックロで予約をしてしまったところから。ゲームコーナーで予約をしたけど1階でも予約できたのかな。
発売日当日は、朝七時からPS4用に店開けて店員がんばって誘導してたみたいだけど、8時頃に行ってみたら2~3人しか客いませんでしたよ。並んだ人も少なかったんでしょう。
予約した本体だけ購入。ポイントでPSNカードもかっとけばよかった。
予約したのはカメラ付きFirst Limited Pack、カメラがないなんてPS Moveもできないしおもしろくもなんともない。
設置は、あらかじめ場所は空けておいたものの、縦置き台無しで縦置きにはちょっと不安定で横置きにしてみたり、いろいろ格闘…。BDレコーダーとBDプレーヤーの間にはさむ。
本体とHDMIケーブルでAVアンプに接続、カメラを背面の専用端子に接続、電源ケーブルを繋いでおわり、なのだけどカメラの配線に苦労…。
電源をいれるとまずはアップデートですかね。アカウントを入れるとだいたい完了。
PS Plus 3カ月無料に入っておく。で、体験版とかPS Plusのゲームをいくつか入れてみるのですよ。
インストールされているものはDLではなくそのまま実行できるようになっているのはPS3/Vitaからの改善かな。
あまり買いたいゲームがないのでおまけゲームのナックとあといくつかPS Plusや体験版からDLしてみた。
今まで数日体験のときは使わなかったのでPS3とPS Vitaの方の設定も自動更新に変えておく。
何かできそうかなというと、AndroidとPS Vitaからの多少の操作ができるところ、AndroidとVitaは同一ネットワーク内でタッチパッドやセカンドスクリーン、キーボード代わりになり、さらにVitaはリモートプレイが外からでも可能っぽい。PS3ではあんまりうまくいかなかった印象があるのでどんなものかな。
DUALSHOCK 4やAndroidのPlayStation Appから起動すると、テレビの電源も入り、VitaのリモートプレイではVitaが主画面になるのでテレビの電源は入らない。うまいことできている。
初回限定ということでKNACK付きのFirst Limited Packは1週間もしないうちになくなってしまった。
キャンペーン的には2日間限定のPS Plusが安くなるのは入らなかったのだけど、4つぐらい試してみると1000ポイントもらえるものに挑戦。
PlayStation Plus、体験版ダウンロード、Music Unlimited、Video Unlimited。Music Unlimitedは以前体験していたので課金すると980円引かれる。差額20円なり。
判定は1日毎ぐらいかな。Video Unlimitedがなぜか条件クリアにならなかったので2~3度無料レンタルしてみた。
おもしろそう?なゲームはナックと影っぽいもの、あとカメラ使うあれくらいかな。あとPS3にあるゲームも何本かあるようなのでよさそうなのがあれば試してみたい。
DUALSHOCK 4のバッテリーはDUALSHOCK 3よりさくさく減りやすい印象。 スピーカーとか付いてて音出るからか。
で、ナックはAndroid版などもあるようで、PlayStation Pocketのチョコボかよ、というように本編でつかえるアイテムをミニゲーム的なものをクリアして集めてみたりできる。まあなんとなくPSの中で閉じていないのもいいものです。
写真、音楽、動画系の充実を期待しつつ、しばらくは置物になっているかもしれないPS4でした。
2014年3月14日金曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Ryzen 7 5800X CPU変えたら爆速か?
次世代のZen 4が迫ってきてZen 3のRyzen 5000系が値下がってきたので現状のシステム構成のままでゲームに最適らしいシングルダイのRyzen 7 5800X を購入してCPU(とクーラー)だけ差し替えてみることにした。 現状の基本構成 AMD Ryzen 5 260...
-
Google Homeなどで家電の操作ができ、ほとんどリモコンは必要なくなってきていたりしますが、素早く操作したいこともあるのでAndroidで操作画面を開いてアプリを開いてボタンを押す、みたいな長々とした操作をなんとかしたいところ。 というわけで、イベント駆動にNFCタグを使...
-
Logicoolのワイヤレスマウスやキーボードは、USBのUnifyingとかいうコンパクトワイヤレスアダプタでPCと繋がっていい感じなのだが、USB3.xとは相性が悪く、隣の端子に(M.2型の)SSDを繋いだところ、ログイン後キーボードマウスが動かなくなってしまう現象に遭遇して...
-
Android 9では疲れからかWi-FiのWPSが廃止されてしまい、簡単な接続はできなくなります。 代わりというのもなんですが、Android 5以降のWi-Fiは、アクセスポイントの情報をNFCタグに書き込む機能が付いています。NFCタグからWi-Fiの情報を読み込んで自動...
0 件のコメント:
コメントを投稿