Xperia ZL2にノイズキャンセリングヘッドセット MDR-NC31EMと4K映像の録音などにXperia用XYステレオ方式マイクSTM10届く
ドコモからローソン受け取りでXperia専用ノイズキャンセリングヘッドセット MDR-NC31EMを買ってみた。価格は定価。 そしてSony MobileストアからこちらもXperia用のXY方式マイク STM10 が届いた。遅いから届くの忘れて出かけそうになるところだった。宅配外箱もロゴ入り箱でしたよ。ソニー側はMDR-NC31EMは在庫切れ(現在はあるようだ)なのに、STM10は独占販売っぽい面倒さ。定価。 箱のサイズはどちらも同じ。裏面にもFIFA WORLD CUP Brasilのロゴ入り。 au Xperia ZL2にはソニーモバイルストアかdocomoで買えるMDR-NC31EM ノイズキャンセリング対応特殊なφ3.5mm5極ミニプラグのノイズキャンセリングヘッドセット。docomo版Xperia Z2には付いているらしいヘッドセットがau版Xperia ZL2 SOL25には付いていないので別途購入。 結果、ケーブルの長さは充分長く、それ以外はMDR-EX31BNのヘッドホンと変わりないような外観。ヘッドホンのタグに書かれている型番はMDR-NC31Eだった。 φ3.5mm5極ミニプラグのヘッドセットやマイクを接続するとアクセサリ選択画面になるので適したものを選ぶ。Xperia Z2やZL2ではこれ専用のモードがあるようだがMDR-NC31と何が違うのかは謎。通話状態で本体のマイクを使うかイヤホン側のマイクを使うのかの違いだったりするんだろうか。 BluetoothのMDR-EX31BNと聴き比べ、apt-Xといえ圧縮はされているわけで、その差は結構ある。あとはClearAudio+が付いているので好みによってオンオフすればいいかな程度? 本体で聴く場合はClearAudio+ははっきり差が出るのだけどヘッドセットではそこまでの差でもないみたい。MDR-1RNCと比べられそうなくらいいい感じかも? Xperia ZL2のノイズキャンセリング機能 ノイズキャンセリング機能は対応イヤホンを接続することで使えるようになるが、Z2/ZL2には MDR-NC31EMの他、いくつかのノイズキャンセリングヘッドホン/ヘッドセットのプリセットが用意されている。ノイズキャンセリング機能はすべてのアプリに有効なのだろう機能でYouTubeなど...