Xperia Z2とZL2はノイズキャンセリング機能がついていたり4K動画が撮れたりと機能的には似ていたりするのですが、au側は動画形式の対応とかいろいろアナウンスされていない所も多くあります。
そのうちのひとつが周辺機器的なもので、ノイズキャンセリングヘッドセットです。
MDR-NC31EMがノイズキャンセリング対応としてカタログに記載されてはいるのですが、まだ入手できていません。試しにMDR-EX31BNの同型のヘッドホンも使えるには使えるのですが、音は大変いいもののケーブルが短くていまいちなのでもうひとつほしいところなのですね。発売が遅れている、という話もあるようなのですが、ヨドバシカメラや原宿のKDDIデザイニングスタジオで調べてもらったところ、まだ発売されていないと言われたり今後も取り扱いがないと言われたり。
そういうわけで時々話に聞くソニーストアを見てみることにしてみると、取り扱いはあるようですが、現在白モデルのみ扱っているようで、黒は在庫切れ。docomoショップとソニーストアのみでの取り扱いなのかな。販売店もauもなんか残念なことになってます。
Xperia ZL2に機能が付いていても使えるヘッドセットがないのはどうなんでしょう。他のはノイズキャンセリングヘッドホン、NC31EMだけがヘッドセットという表記。マイクを余分に付ける余裕があるのかノイズキャンセリングマイクを兼用で使うのか何か違いがあるのかもよくわかりません。買えるところがあったら教えてください。
日本ではサッカーのマークなしで発売したいから終わるのを待っていたりするとか勝手に予測?
せっかくなのでステレオマイクSTM10も買ってみようかと思うところ。これと4Kカメラでそこそこよさそうな動画が撮れたりするといいかなとか。HDR-MV1に付いているような音録り用のマイクなのでいい音のはず。風防的なものも付いているようなのでやや期待しています。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
DockerとPodman
DockerとかPodman とか仮想っぽいものをつついてみる。 Linuxのカーネルの機能で複数環境を切り盛りする系のいろいろ Dockerさん入れてみた Docker Compose 2種類あるよ というわけで進化も速いとドキュメントも古いぞ、ということになったり。 継ぎ接ぎ...
-
もじら組の資産放棄? やめる、のではなくて、その上で別組織づくり。もじら組を解散しようとしてみたり、何がしたいのかよくわからない。 スタッフMLだけで進行して、外から見てたらさっぱりじゃなかろうか。 分離したところでもじら組系な人であることにかわりないような気がする。 もともと個...
-
ハリーポッターの映画を見たので原作もちょっと見てみようかなと思って電子書籍版もソニーか何かが出すとか言ってたなとぐぐってみたりするわけです。 ハリーポッターの電子書籍版は特殊でソニーが運営しているっぽい「ポッターモアショップ」でのみ販売されている。原作者のJ.K.ローリングがポ...
-
Google Homeなどで家電の操作ができ、ほとんどリモコンは必要なくなってきていたりしますが、素早く操作したいこともあるのでAndroidで操作画面を開いてアプリを開いてボタンを押す、みたいな長々とした操作をなんとかしたいところ。 というわけで、イベント駆動にNFCタグを使...
0 件のコメント:
コメントを投稿