2014年10月1日水曜日

HDR-AS100Vは改良されていた? Xperiaと使い分ける

ソニーのアクションカムAS100V、1台追加してみたところ
ファームウェアが最初から2.0になっていました。マニュアルPDFも追加分別ですが本体に入っています。
録画ボタンが押しやすくなっていました。
地味に改良されているようですね。
Xperia ZL2でこんな撮れればまあいいかと
アクションカムminiが発表されたのに買わないのは3D撮るときがまだあるかなと思いながら、同じ型でそろえておきたかったからです。
一緒に買っておきたいのはハードレンズプロテクターという名のレンズカバー的なものくらいですかね。赤いゴーストさんが写ったりするのでできれば外して使いたかったりします。あとは64GB microSDXCカードの予備を開封、1つあとで買っておきます。
3D撮影的な誤差が3台あればなんとかなるかと思ったりも購入動機かもしれません。まだ比べてないけど。
電源を入れて、ひととおり設定していると時刻設定で日本はGMT+9だったかな-9だったかな。わからなくなりますね。あとはPCに接続して製品登録とGPSデータの転送、ライブビューリモコンにも複数台用で登録。リモコン側の登録方法が説明書みないとわからない…。メニューにちゃんとあるのでした。
ケースも3個入りそうなものとか買ってみたものの、ファスナーの裏が保護されていないのでレンズに当たりそうとか、紹介はやめておこうかなん。

0 件のコメント:

コメントを投稿

RSA鍵を作る

最近暗号系をいろいろ実装してみている中で PKCS #1 の RSA も必要になってきたので実装してみた。中身がわからないと使いにくいタイプ。 RSA は公開鍵暗号という形で秘密鍵、公開鍵の2つの鍵を使う。AESなどの共通鍵暗号とは違うところ。 公開鍵で暗号化、秘密鍵で復号ができ...