PS4システムアップデート 1.75で対応したBlu-ray 3D、PlayStationのTwitterとGoogle+で表明されたあと、どうなったかとか。
裏にはXbox OneとやらがBlu-ray 3D対応を表明したことがあるのだろうけど、準備してたのなら早く出してよ…と。次の大型アップデート用に準備してたのかもしれないけど。
で、PLAYSTATION 3版とは違いますよ。PLAYSTATION 3のBlu-ray再生環境はメモリーが足りなかったそうで、メニューなどが3D対応していないのですが、アバター(DIGAおまけ版)やホビットで確認してみたところ、PS4のBlu-ray 3Dはメニューから3D表示できているようでした。
初代PS3などを使っていると音声出力などにも制限があってdolby TrueHDだったかdts HD MasterAudioだったかにフル対応できていなかったりしますが、これも大丈夫なんでしょう。ようやくBlu-rayのフル機能に近い再生環境がそろったことになります。DeepColorだとかHDMIの最適な色環境には対応しているのかどうか謎だったり、BDXLには対応していないし、今後の4K環境にも対応できるかどうか謎ですが、とりあえず市販品を見る環境としては。
PS4用のBlu-rayリモコンはHDMI CECが利用できるのとゲーム優先なのとで予定がないようなので出てこないのでしょう。Androidなどとの連携が進んでいるので物理的にリモコンを増やすよりはAndroid環境でBlu-rayリモコンを足してくれればいいかもしれないですよ。
今後は日本固有のDLNA需要などへの対応が待たれるところですね。Chromecastに対応アプリがあるのでそっちを使ってしまうかもしれないですが。
それと日本勢、ゲームが少ないので古いゲーム的なのが増えるのを待ってみた方がいいのかどうかと。忍者くんとかなつかしいのが。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
DockerとPodman
DockerとかPodman とか仮想っぽいものをつついてみる。 Linuxのカーネルの機能で複数環境を切り盛りする系のいろいろ Dockerさん入れてみた Docker Compose 2種類あるよ というわけで進化も速いとドキュメントも古いぞ、ということになったり。 継ぎ接ぎ...
-
もじら組の資産放棄? やめる、のではなくて、その上で別組織づくり。もじら組を解散しようとしてみたり、何がしたいのかよくわからない。 スタッフMLだけで進行して、外から見てたらさっぱりじゃなかろうか。 分離したところでもじら組系な人であることにかわりないような気がする。 もともと個...
-
ハリーポッターの映画を見たので原作もちょっと見てみようかなと思って電子書籍版もソニーか何かが出すとか言ってたなとぐぐってみたりするわけです。 ハリーポッターの電子書籍版は特殊でソニーが運営しているっぽい「ポッターモアショップ」でのみ販売されている。原作者のJ.K.ローリングがポ...
-
Google Homeなどで家電の操作ができ、ほとんどリモコンは必要なくなってきていたりしますが、素早く操作したいこともあるのでAndroidで操作画面を開いてアプリを開いてボタンを押す、みたいな長々とした操作をなんとかしたいところ。 というわけで、イベント駆動にNFCタグを使...
0 件のコメント:
コメントを投稿