2015年6月14日日曜日

YouTubeはCardboardで360対応。Firefox 37でYouTube 1080pとか60pとか対応してた

しばらく前にYouTubeがFlashからHTML5に移行をはじめ、Chromeではいくつかの新規動画形式に対応していたものの、Firefoxでは1080p動画の再生がなぜかできない状態が続いていました。
Firefox 37になり、一部の動画形式が再生できるようになったようです。
また、Google I/OでJumpという360°+3Dの撮影環境が公開され、8K動画に対応してみたりいろいろ準備も進んできているようです。
Android版YouTubeではCardboardでのYouTube 360視聴に対応していました。立体感は特にない球体のなかにいるような映像ですが、全視野で映像が楽しめたりします。YouTube 3Dには対応していなくて残念なところ。

FlashHTML5/FxHTML5/Fx37HTML5/ChromeAndroid
1080/60p××○??
1080/30p×
YouTube 360×
YouTube 3D????×
Jump(360+3D)?????

4K/30pなどは1080/30pと同じですが、このほか4K/60pや8Kの動画もテスト配信されていたりします。
Firefoxでも新しく対応がはじまった360度動画にも対応しているかと期待してみましたが、そこまでは対応していないところが残念です。
YouTube 3D動画を2Dディスプレイで再生できる環境もFirefoxでは難解です。

0 件のコメント:

コメントを投稿

RSA鍵を作る

最近暗号系をいろいろ実装してみている中で PKCS #1 の RSA も必要になってきたので実装してみた。中身がわからないと使いにくいタイプ。 RSA は公開鍵暗号という形で秘密鍵、公開鍵の2つの鍵を使う。AESなどの共通鍵暗号とは違うところ。 公開鍵で暗号化、秘密鍵で復号ができ...