PS VitaのGPSが使えていた。結果として故障、初期不良といった類ではなかったようなのだ。
とはいっても屋外での話。室内ではほとんどGPS他docomo電波程度で位置情報を取るのは無理な話のようだ。auなら基地局電波でもなんとかなっていたんだろう。
ということでモンスターレーダーやnearを車内でいろいろつついてみた。うりうりと。ただしまだ正月休みの延長だったりして山の中だったりいろいろで周囲にnearに引っかかるようなPS Vitaユーザーも少ないようだ。
バッテリーの減りもスマートフォンのGPS程激しくない。長時間利用でも問題なさそうだがnearやモンスターレーダーは通信もすることがあるのでそちらには注意が必要か。
モンスターレーダーの地図はもともとデータがないからか山間部で拡大地図が所々途切れるが、縮小すれば見ることはできる。そういうところは店や学校のようなところも少ないが。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
JDK8と11の非互換
仕事などでは古いJava環境を使っている場合もあり、そんななか、JDK11で8互換でビルドしてJDK8で動かないものがあったのでメモ NoSuchMethodError が java.lang.NoSuchMethodError: java.nio.ByteBuffer.xx...

-
自作PCにBluetoothを載せる場合、大抵はUSBのアダプタで済みそうなのだがどこを探してもBluetooth 4.0くらいのものしかありません。 その他の拡張方法を探してみると、M.2 NGFF型のWi-Fi Bluetooth 兼用アダプタがIntelから出ていていろいろ...
-
Logicoolのワイヤレスマウスやキーボードは、USBのUnifyingとかいうコンパクトワイヤレスアダプタでPCと繋がっていい感じなのだが、USB3.xとは相性が悪く、隣の端子に(M.2型の)SSDを繋いだところ、ログイン後キーボードマウスが動かなくなってしまう現象に遭遇して...
-
Google Homeなどで家電の操作ができ、ほとんどリモコンは必要なくなってきていたりしますが、素早く操作したいこともあるのでAndroidで操作画面を開いてアプリを開いてボタンを押す、みたいな長々とした操作をなんとかしたいところ。 というわけで、イベント駆動にNFCタグを使...

0 件のコメント:
コメントを投稿