冬休み帰省にあわせてVitaの位置情報関連をいろいろ試してみようと楽しみだったのだが…。
どうも新幹線移動中にGPSでの位置情報が取れなくなってしまったようで、なんともである。
メモリーカードは32GBが届いたので交換してみることにする。
退避の手順は本体交換のときにしたのとだいたい同じだが、まずは「トロフィー」を開いてサーバと同期、あとはメモリーカードのバックアップと復元。 バックアップには時間がかかりそうなので、体験版などはPS3で別途ダウンロードして再インストールすることにしてみる。Vitaからは体験版を削除しておく。
PS3は1台実家に置いているので「コンテンツ管理」からそやつのPS3にメモリーカードのデータを「バックアップ」する。システム的なデータも一部バックアップされるようだ。
PS Vitaの電源を切ってメモリーカードを交換、再度「コンテンツ管理」 を開いて「リストア(復元)」をするとだいたい元の状態に戻る。
docomoのネットワークオペレーターからのお知らせ(使用期限など)、右上の各種通知、各ゲームのアクティビティなどは消えてしまうようだ。アプリ毎のGPSの使用許可のような設定も一部なくなったかもしれない。メニュー内のゲームの並びも初期化される。
アクティビティはメモリーカードにデータを保存するタイプのゲームであればメモリーカード交換で消えてしまうようだ。
大容量なのでリトルビッグプラネットなどのPSPゲームも入れておく。ファイナルファンタジーも1のPS版(CD-ROM)を持っていてまだ初期しか遊んでいないような気がするがPSP(DL)版を購入してPSPと同時に起動してみたりを試してみた。ドット的な荒も設定でほとんど目立たずなめらか。
ダウンロードゲームに限ったことになるのかもしれないが、コンテンツ管理ではゲームは本体データごとまるまる退避する形になり、セーブデータなどという単位でコピー、バックアップができない。追加データなどとセーブデータが関連してくるなどのこともあるのだろうが、この点はもう少し改善してもらいたいところである。
また、これに関連してか真・かまいたちの夜はセーブデータを削除できない。他のゲームでもオートセーブなどが主流になっていたり、オートセーブができなくてもセーブデータのコピー・削除はできないのだろう。真・かまいたちの夜はVitaカード(ゲーム用カード)側にセーブする仕様のため、メモリーカードをフォーマットなどすればデータが消えているということも期待できない。
GPSの不調ながらもおもしろそうな噂の「モンスターレーダー」もダウンロードしてみる。GPS他位置情報が取れないのでせめてWi-Fiで位置情報が取れそうな東京に戻って少し試してからVita修理か。nearにも対応しているっぽい。
near対応ゲームはいくつかあるようで、塊魂が猛威をふるっている中に他のゲームのアイテムがちょこちょこ見つかる。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
RSA鍵を作る
最近暗号系をいろいろ実装してみている中で PKCS #1 の RSA も必要になってきたので実装してみた。中身がわからないと使いにくいタイプ。 RSA は公開鍵暗号という形で秘密鍵、公開鍵の2つの鍵を使う。AESなどの共通鍵暗号とは違うところ。 公開鍵で暗号化、秘密鍵で復号ができ...
-
もじら組の資産放棄? やめる、のではなくて、その上で別組織づくり。もじら組を解散しようとしてみたり、何がしたいのかよくわからない。 スタッフMLだけで進行して、外から見てたらさっぱりじゃなかろうか。 分離したところでもじら組系な人であることにかわりないような気がする。 もともと個...
-
SQLはPostgreSQLばかり使っていて標準は少ししか意識していなかったり。 標準化もされていて、SQL99などという名前は聞いたことがあるかもしれないが、今は2003とか2011とかもっと新しいものまである。標準SQLというらしい。 最新版から見ればいいのか、ある程度古...
-
世の中では4Kテレビも普及しているようなのでそろそろ4K環境もいろいろとほしくなり。 今回は4Kカメラなどに。 4Kカメラ、家庭用とはいってみても最初は20万くらいからしていました。また、最近の流行りとしては一眼動画、アクションカメラ、スマートフォンと動画撮影環境も多用にな...
0 件のコメント:
コメントを投稿