WiMAXルータのAterm WM3600R には公衆無線LANに接続できる機能もついています。
で、具体的にどれを設定すればいいんでしょうね、謎。というわけで2カ月無料のWi2 300のソフマップ的なところを申し込んでみました。
基本的にはローミング先も含めて全部のアカウントを登録します。Wi2のところだけ設定すればいいというわけではありませんでした。
BBモバイルポイント、livedoor wireless、UQ Wi-Fi、Wi2 300(プレミアム)などが利用できるのでホットスポット以外全部登録します。
アカウントはメールアドレスで、Wi2のところ以外には@wi2的なものを付けて一括登録します。Wi2のところは@wi2なしで個別に設定します。
これで地下などWiMAXの電波の届かないところで公衆無線LANに繋いでくれるようになったようですよ。ただし新幹線のUQ Wi-Fiを除くっ
Wi2 300のSSIDは Premiumの方にしてみました。ここは謎ですがいちばん多いものにできればそれが無難かも。
ちなみにIS03の場合は[公衆無線LAN自動ログイン]の Wi2 300のところだけ設定すればローミングもしてくれるっぽいです。ただし、SSIDとパスワードはアクセスポイントごとにあらかじめ認証を通るようにする必要があります。この違いは何だろう。
まめ知識でした。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
JDK8と11の非互換
仕事などでは古いJava環境を使っている場合もあり、そんななか、JDK11で8互換でビルドしてJDK8で動かないものがあったのでメモ NoSuchMethodError が java.lang.NoSuchMethodError: java.nio.ByteBuffer.xx...

-
自作PCにBluetoothを載せる場合、大抵はUSBのアダプタで済みそうなのだがどこを探してもBluetooth 4.0くらいのものしかありません。 その他の拡張方法を探してみると、M.2 NGFF型のWi-Fi Bluetooth 兼用アダプタがIntelから出ていていろいろ...
-
Logicoolのワイヤレスマウスやキーボードは、USBのUnifyingとかいうコンパクトワイヤレスアダプタでPCと繋がっていい感じなのだが、USB3.xとは相性が悪く、隣の端子に(M.2型の)SSDを繋いだところ、ログイン後キーボードマウスが動かなくなってしまう現象に遭遇して...
-
Google Homeなどで家電の操作ができ、ほとんどリモコンは必要なくなってきていたりしますが、素早く操作したいこともあるのでAndroidで操作画面を開いてアプリを開いてボタンを押す、みたいな長々とした操作をなんとかしたいところ。 というわけで、イベント駆動にNFCタグを使...

0 件のコメント:
コメントを投稿