Google+に招待してもらえたのでいろいろつついてみたりしている日々。
大枠では今まであったBuzzやTalkなどなどをあわせてサークルというグループ化機能や+1などを足していったような感じに仕上がっている。
そういえばPS Vitaのコンセプトもなんとなく似ていないか?
Twitter → G+
@ → コメントか@? 書式は不明だがあるらしい?
RT → 共有。コメントではRTにはならず?
fav → +1 公開にも非公開にもできるのかな?
DM → 個人に限定公開(見逃す?)
鍵アカ → 限定公開(再共有無効)
API連携 → まだない
APIクライアント → まだない
Webツイート → Web+1,URL
Tweenなどでのタブわけ/色分け→サークル
位置情報共有 → BuzzやGoogle Mapへの公開機能はない?
登録:
コメントの投稿 (Atom)
AES高速化をもう少し
割と最速だったJavaで作ったAES実装もJDKのAESがOpenSSLかなにかのハードウェア実装を使うようになったおかげで数倍の差がついてしまった。KCyper-2がまだよくわからないのでAESをつついてみたりPKIの方を見たり。 Intel CPU にはAES NI というA...
-
もじら組の資産放棄? やめる、のではなくて、その上で別組織づくり。もじら組を解散しようとしてみたり、何がしたいのかよくわからない。 スタッフMLだけで進行して、外から見てたらさっぱりじゃなかろうか。 分離したところでもじら組系な人であることにかわりないような気がする。 もともと個...
-
SQLはPostgreSQLばかり使っていて標準は少ししか意識していなかったり。 標準化もされていて、SQL99などという名前は聞いたことがあるかもしれないが、今は2003とか2011とかもっと新しいものまである。標準SQLというらしい。 最新版から見ればいいのか、ある程度古...
-
ハリーポッターの映画を見たので原作もちょっと見てみようかなと思って電子書籍版もソニーか何かが出すとか言ってたなとぐぐってみたりするわけです。 ハリーポッターの電子書籍版は特殊でソニーが運営しているっぽい「ポッターモアショップ」でのみ販売されている。原作者のJ.K.ローリングがポ...
0 件のコメント:
コメントを投稿