Square という携帯に磁気カードリーダーを指してVISA/MasterCardを使えるサービスがあるので申し込んでみた。類似品にPayPal Hereというような感じの名前のものもあるが面倒そうだ。
申請は簡単に終わってしまい、Androidのアプリを入れるともう使えるようになっているっぽい。後日カードリーダーが郵送されてきたりするものが昨日届いたが、届く前から番号入力などでは使えるようだ。
利用場所などがGPSで追跡されていたりする。
後日銀行口座に少額が振り込まれ、口座が確認できるとだいたい完了っぽい。
商品名と値段、などなどを入れると決済可能という手軽すぎて何だろうな。
au ISW16SHでも利用できた。が、[設定]の[外部接続]→[イヤホンの種類]を[マイクなし]に設定していると使えないので使えない場合には[マイクあり]になっているか確かめよう。このあたりの設定をしている人はいないんだろうか特に説明はされていないようだった。
VeriSignのSSL証明書とかドメインとか売ってあげようか。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Ryzen 7 5800X CPU変えたら爆速か?
次世代のZen 4が迫ってきてZen 3のRyzen 5000系が値下がってきたので現状のシステム構成のままでゲームに最適らしいシングルダイのRyzen 7 5800X を購入してCPU(とクーラー)だけ差し替えてみることにした。 現状の基本構成 AMD Ryzen 5 260...
-
Google Homeなどで家電の操作ができ、ほとんどリモコンは必要なくなってきていたりしますが、素早く操作したいこともあるのでAndroidで操作画面を開いてアプリを開いてボタンを押す、みたいな長々とした操作をなんとかしたいところ。 というわけで、イベント駆動にNFCタグを使...
-
Logicoolのワイヤレスマウスやキーボードは、USBのUnifyingとかいうコンパクトワイヤレスアダプタでPCと繋がっていい感じなのだが、USB3.xとは相性が悪く、隣の端子に(M.2型の)SSDを繋いだところ、ログイン後キーボードマウスが動かなくなってしまう現象に遭遇して...
-
Android 9では疲れからかWi-FiのWPSが廃止されてしまい、簡単な接続はできなくなります。 代わりというのもなんですが、Android 5以降のWi-Fiは、アクセスポイントの情報をNFCタグに書き込む機能が付いています。NFCタグからWi-Fiの情報を読み込んで自動...
0 件のコメント:
コメントを投稿