2015年9月3日木曜日

Xperia Z5の見どころ

ソニーのXperia最新モデル、Z5シリーズが3つになって発表されました。
  • Ultra? → Xperia Z5 Premium
  • Z4 → Xperia Z5
  • Z3 Compact/A4 → Xperia Z5 Compact
従来のZ5、Z5 Compact系に、 4K対応のPremiumが追加された形です。
Z4 TabletぐらいではWQHDになって綺麗なのはわかるんですが、スマホサイズでどこまで必要かはまだよくわからず。
今回発表されていないのは
  • Ultra
  • Tablet Compact
  • Tablet
と、タブレット機はどれも出てきていないようですよ。UltraがPremiumに化けた感じなのかもしれません。
日本で発表されるときはおさいふとかテレビとかVoLTEとかがそれぞれ対応したりしなかったりになるんでしょうね。

4K以外の細かいところ
  • カメラの高精細、高速化
  • 指紋認証
  • おむにばすでざいん
ぐらいですか。
Z4は
  • 810 64bit おくたこあへの挑戦
  • Exmor RS for Mobile
  • 充電端子の廃止
  • microUSBのキャップレス防水
  • タッチパネルの防水強化
  • LDAC対応、192kHzヘッドホン出力
  • ヘッドホン自動認識最適化
  • Wi-Fi 2x2 MIMO
  • LTE カテゴリー6対応
など少ないといわれながらもZ3から結構変わっているのでした。
CPU、液晶、オーディオ、USB端子などでZ4からはあんまり変わりはありません。Compact機のCPUがアップといったところかな。Z2以降であればそれほどすぐに買い換たいというわけでもなさそうです。
ノイズキャンセリングもハイレゾ音源も対応したヘッドセットMDR-NC750が追加されていて、これはZ3以降なら買いかなと思いますが、今回もXperia Storeとdocomoだけなんでしょうか。BluetoothヘッドセットはLDAC非対応なので気にしなくていいです。

手持ちがau Xperia ZL2なのでまだまだ買い換え時期ではないのですが、とりあえず見どころをつついてみたいかなと思います。





0 件のコメント:

コメントを投稿

RSA鍵を作る

最近暗号系をいろいろ実装してみている中で PKCS #1 の RSA も必要になってきたので実装してみた。中身がわからないと使いにくいタイプ。 RSA は公開鍵暗号という形で秘密鍵、公開鍵の2つの鍵を使う。AESなどの共通鍵暗号とは違うところ。 公開鍵で暗号化、秘密鍵で復号ができ...