RaspberryPi 4 Model B 4GBモデルがKSYから発売された。
今回の製造はOkdo社、RSコンポーネント関連の企業らしい。
電源、ケースなどのセットモデルもあるが、2GB、1GBモデルは未定となっている。
その他の取り扱いがありそうなショップはスイッチサイエンス、ヨドバシカメラ、などがあるが、予約はまだはじまっていない。
告知ページ
https://raspberry-pi.ksyic.com/news/page/nwp.id/86
KEY Twitter
https://twitter.com/ksy_raspi_shop/
RSコンポーネント Twitter
https://twitter.com/RSJapanMK
スイッチサイエンス
https://www.switch-science.com/
セットなどで購入しておきたいものは、電源、4B対応ケース、microSD(XC)、microHDMIケーブルが主なところ。
microSD、キーボード、マウスなども必要。LANケーブルもあるといい。
電源は現在販売中の4Bは問題ありなのでUSB PD GaNで18W以上 + USB 2.0 Type-C ケーブルがおすすめなのか。GaNなUSB PDで変換効率はどれくらいなのかも気になる。
発熱の問題も深刻なようなのでヒートシンクもおすすめらしい。つけないけど。
3B以上対応のもので試してみたいのはWebThingsのMozillaのなど。
それ以外はいつもどおりのサーバ用途かもしれないが、メモリがあるのでデスクトップ用途でもつかえなくはないのかもしれない。
2台くらい買ってみる予定でUSB PDとUSBケーブル、microSDなどを注文してしまうが本体は買えなかった。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
RSA鍵を作る
最近暗号系をいろいろ実装してみている中で PKCS #1 の RSA も必要になってきたので実装してみた。中身がわからないと使いにくいタイプ。 RSA は公開鍵暗号という形で秘密鍵、公開鍵の2つの鍵を使う。AESなどの共通鍵暗号とは違うところ。 公開鍵で暗号化、秘密鍵で復号ができ...
-
もじら組の資産放棄? やめる、のではなくて、その上で別組織づくり。もじら組を解散しようとしてみたり、何がしたいのかよくわからない。 スタッフMLだけで進行して、外から見てたらさっぱりじゃなかろうか。 分離したところでもじら組系な人であることにかわりないような気がする。 もともと個...
-
SQLはPostgreSQLばかり使っていて標準は少ししか意識していなかったり。 標準化もされていて、SQL99などという名前は聞いたことがあるかもしれないが、今は2003とか2011とかもっと新しいものまである。標準SQLというらしい。 最新版から見ればいいのか、ある程度古...
-
世の中では4Kテレビも普及しているようなのでそろそろ4K環境もいろいろとほしくなり。 今回は4Kカメラなどに。 4Kカメラ、家庭用とはいってみても最初は20万くらいからしていました。また、最近の流行りとしては一眼動画、アクションカメラ、スマートフォンと動画撮影環境も多用にな...
0 件のコメント:
コメントを投稿