ガストからPS Vita用に発売されたシェルノサージュを遊んでみた。
どこかのセカイを見てるだけとか風なこの手のソフトは昔からあるのだけどこれはラブプラス(知らないけど)っぽい要素も足してみたり、ストーリー的な要素も入れてみたり、いろいろな要素が投入されている。
が、いろいろバラバラなので遊び方がわかりにくい。
主軸がふたつ。
ひとつはアイテム類を作ってもらったりしながらイオン(主人公)とリアルタイム的な要素を楽しむ? ほぼオフラインで進行。選択肢は今後のシナリオ作りに関わってくるかも?
もうひとつはシナリオ(見るだけ)を開放するためにシャール(妖精っぽいもの)をバーコードから生成して育てる夢セカイと呼ばれるパート。こちらはシャールがオンラインでつつかれたり
しながら成長する。特に他の人とからむ要素はあまりない。メッセージボード的なものもあるし、他の人のシャールを見に行ってつつくこともできるが関わらな
くてもいい。必要なのはシナリオ開放のためにシャールを借りることぐらいか。
イオン側で指定されたことをするとシャールのポイントがもらえたりする。シャールに何かよく分からないポイントを毎日送るとシャールをカスタマイズさせたり成長させたりもできるらしい。
夢セカイを進めるとイオンのアイテムを作れるようになったりする。
というわけでパッケージで入手できるのは初回第一幕のシナリオのみ。第二幕が6月ごろ無料配信、第三幕以降が有料配信らしい。
夢セカイの一幕がひととおり終わったので、イオンとのリアルタイムパートをつついているだけになったりしたが、5月中に追加要素の配信があるようで、それまで特におもしろそうなのがもうない。
ねりこさんなどは特典CDなどを聴くと印象ががらっと変わると思うが、聴かないで進めるとあとからはっとしたりするんだろうか。
急いで進めない方がいいゲームであったりするようだ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
JDK8と11の非互換
仕事などでは古いJava環境を使っている場合もあり、そんななか、JDK11で8互換でビルドしてJDK8で動かないものがあったのでメモ NoSuchMethodError が java.lang.NoSuchMethodError: java.nio.ByteBuffer.xx...

-
自作PCにBluetoothを載せる場合、大抵はUSBのアダプタで済みそうなのだがどこを探してもBluetooth 4.0くらいのものしかありません。 その他の拡張方法を探してみると、M.2 NGFF型のWi-Fi Bluetooth 兼用アダプタがIntelから出ていていろいろ...
-
Logicoolのワイヤレスマウスやキーボードは、USBのUnifyingとかいうコンパクトワイヤレスアダプタでPCと繋がっていい感じなのだが、USB3.xとは相性が悪く、隣の端子に(M.2型の)SSDを繋いだところ、ログイン後キーボードマウスが動かなくなってしまう現象に遭遇して...
-
Google Homeなどで家電の操作ができ、ほとんどリモコンは必要なくなってきていたりしますが、素早く操作したいこともあるのでAndroidで操作画面を開いてアプリを開いてボタンを押す、みたいな長々とした操作をなんとかしたいところ。 というわけで、イベント駆動にNFCタグを使...

0 件のコメント:
コメントを投稿