PS3の周辺機器というふりをして torneの進化型っぽい nasne が発表された。
NASにチューナーをくっつけてみたそうな。
DLNA DTCP-IP に対応しているのでSONY以外の機器でも2ストリームの同時再生が可能であるとな。(動作保証的なものはないがほぼ動くだろうとのこと)
(専用ソフトは)PS3やVAIO、Androidなどに対応するようだが、もちろんPS Vitaにも対応してくる。
今まではPS Vitaには受けtorneがあったのだけど、nasneにあわせて正式なtorneも開発されているっぽいのでシステム的にもDLNAに対応してくるのかなと少々気になりはする。nasne側でVitaに対応した解像度にあらかじめ変換してあるのだとしても、他のDLNA機器の映像をPS Vitaでごろっと見るなどということもできるのかどうかPS3経由ならできなくもないが単体ではどうなんだ? というところで妄想だけしてみた。
これとは別にdocomoはDTCP-IP対応のDLNAプレーヤーをAndroid向けに提供するようだ。docomo機に限らず利用できるようにもなるらしいとか興味深い。 特にDTCP-IP対応のDLNAは、おまけのようにハードについてきたりするものなので単体でなかなか導入しにくいのでうれしいところだ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
RaspberryPi 4 Model B 日本発売
RaspberryPi 4 Model B 4GBモデルがKSYから発売された。 今回の製造はOkdo社、RSコンポーネント関連の企業らしい。 電源、ケースなどのセットモデルもあるが、2GB、1GBモデルは未定となっている。 その他の取り扱いがありそうなショップはスイッチ...

-
自作PCにBluetoothを載せる場合、大抵はUSBのアダプタで済みそうなのだがどこを探してもBluetooth 4.0くらいのものしかありません。 その他の拡張方法を探してみると、M.2 NGFF型のWi-Fi Bluetooth 兼用アダプタがIntelから出ていていろいろ...
-
VRの世界が手軽に楽しめるOculus Goなのですが、最近Firefox RealityがOS古いので再起動してというメッセージを出して起動できなくなっていました。 OSは自動でアップデートされるので気長に待つしかなく、それにしてもアップデートされた様子もありません。 アッ...
-
Logicoolのマウス、反応がいいので快適に使えるのですが、反面壊れやすくもあったりして電池を使い切るころにはどこかガタガタになってきていたりしませんか。 今回はM525のホイールが壊れ気味だったのでBluetooth含め3つ買ってみた。 今マウス5つぐらい繋がってます。 ...

0 件のコメント:
コメントを投稿