ガストからPS Vita用に発売されたシェルノサージュを遊んでみた。
どこかのセカイを見てるだけとか風なこの手のソフトは昔からあるのだけどこれはラブプラス(知らないけど)っぽい要素も足してみたり、ストーリー的な要素も入れてみたり、いろいろな要素が投入されている。
が、いろいろバラバラなので遊び方がわかりにくい。
主軸がふたつ。
ひとつはアイテム類を作ってもらったりしながらイオン(主人公)とリアルタイム的な要素を楽しむ? ほぼオフラインで進行。選択肢は今後のシナリオ作りに関わってくるかも?
もうひとつはシナリオ(見るだけ)を開放するためにシャール(妖精っぽいもの)をバーコードから生成して育てる夢セカイと呼ばれるパート。こちらはシャールがオンラインでつつかれたり
しながら成長する。特に他の人とからむ要素はあまりない。メッセージボード的なものもあるし、他の人のシャールを見に行ってつつくこともできるが関わらな
くてもいい。必要なのはシナリオ開放のためにシャールを借りることぐらいか。
イオン側で指定されたことをするとシャールのポイントがもらえたりする。シャールに何かよく分からないポイントを毎日送るとシャールをカスタマイズさせたり成長させたりもできるらしい。
夢セカイを進めるとイオンのアイテムを作れるようになったりする。
というわけでパッケージで入手できるのは初回第一幕のシナリオのみ。第二幕が6月ごろ無料配信、第三幕以降が有料配信らしい。
夢セカイの一幕がひととおり終わったので、イオンとのリアルタイムパートをつついているだけになったりしたが、5月中に追加要素の配信があるようで、それまで特におもしろそうなのがもうない。
ねりこさんなどは特典CDなどを聴くと印象ががらっと変わると思うが、聴かないで進めるとあとからはっとしたりするんだろうか。
急いで進めない方がいいゲームであったりするようだ。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
RSA鍵を作る
最近暗号系をいろいろ実装してみている中で PKCS #1 の RSA も必要になってきたので実装してみた。中身がわからないと使いにくいタイプ。 RSA は公開鍵暗号という形で秘密鍵、公開鍵の2つの鍵を使う。AESなどの共通鍵暗号とは違うところ。 公開鍵で暗号化、秘密鍵で復号ができ...
-
もじら組の資産放棄? やめる、のではなくて、その上で別組織づくり。もじら組を解散しようとしてみたり、何がしたいのかよくわからない。 スタッフMLだけで進行して、外から見てたらさっぱりじゃなかろうか。 分離したところでもじら組系な人であることにかわりないような気がする。 もともと個...
-
SQLはPostgreSQLばかり使っていて標準は少ししか意識していなかったり。 標準化もされていて、SQL99などという名前は聞いたことがあるかもしれないが、今は2003とか2011とかもっと新しいものまである。標準SQLというらしい。 最新版から見ればいいのか、ある程度古...
-
世の中では4Kテレビも普及しているようなのでそろそろ4K環境もいろいろとほしくなり。 今回は4Kカメラなどに。 4Kカメラ、家庭用とはいってみても最初は20万くらいからしていました。また、最近の流行りとしては一眼動画、アクションカメラ、スマートフォンと動画撮影環境も多用にな...
0 件のコメント:
コメントを投稿