2009年6月27日土曜日

Google Chrome的特性

IEもそうだったのかもしれないが、Google Chromeでもhttpで取得したヘッダに比較できる要素がない場合、キャッシュのデータを使う癖があるようだ。新しいものはリロードをかけないと読まない。formのpostの場合でもそんな感じだったから対応していないと進みようがないかもしれない。
Firefoxは比較要素がないと新規取得したサーバ側のデータを使うはず。
Googleリーダーの動きがなんとなく違うのはそのためか?

0 件のコメント:

コメントを投稿

RSA鍵を作る

最近暗号系をいろいろ実装してみている中で PKCS #1 の RSA も必要になってきたので実装してみた。中身がわからないと使いにくいタイプ。 RSA は公開鍵暗号という形で秘密鍵、公開鍵の2つの鍵を使う。AESなどの共通鍵暗号とは違うところ。 公開鍵で暗号化、秘密鍵で復号ができ...