先週ぐらいのことだったか、何処かに行こうかと思ったがだらっとしていたので新宿へデジカメポーチというのかケースというのかそういうのを探してふらりふらり。
FinePix REAL 3D W3 は3Dなだけあってコンパクトデジカメというには結構デカイので入りそうなケースがなかなか見つからず、Amazonで純正ケースも数が減ったからか値上がったので違うものを探してみる。
帰りに新宿には寄るのだけどW3はケースがないので持ち歩いていないのでケースが買えない、持ち運ばないという悪循環を繰り返してたので思い出して進行。SDHCカードリーダーが壊れていて不調だったのもあり一緒に買えればよいかなといつものように新宿を巡ってみる。
平日ヨドバシなどを見ているとiBUFFALOのUSB3.0対応12倍速というのが目につく。他にはELECOMの9倍速スティックタイプというのもあり、迷う数日数週間? ビックロに行ってみると12倍速のものはなく、9倍速ぐらいかサンワサプライの速そうでもちょっと高い3000円ぐらいのがあるだけ。
新宿西口側のビックカメラ新宿店で前回ケースを買ったので今回も探してみるとちょうどよさそうなサイズのがあっさり見つかり購入。LoweproのNewport 30とかいうもので黒にオレンジから赤っぽいアクセントのと青いのがあったので赤い方を選んでみた。メモリーカードリーダーはちょっと高かったようなのでパス。12倍速のものはあんまり数もないようで。
で、ふらふらとヨドバシの方でUSB 3.0対応のiBUFFALO BSCR15TU3BK を購入してみた。デジカメ関連品と一緒に買うと20%オフだそうだが単品買い。ぐぬぬ。こっちにはデジカメポーチは同じ型のがないっぽい。
SDHC/SDXCのUHS-1対応、Transcend書き込みで50MB/s程出ていたのでよいものを買ったかな。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
DockerとPodman
DockerとかPodman とか仮想っぽいものをつついてみる。 Linuxのカーネルの機能で複数環境を切り盛りする系のいろいろ Dockerさん入れてみた Docker Compose 2種類あるよ というわけで進化も速いとドキュメントも古いぞ、ということになったり。 継ぎ接ぎ...
-
もじら組の資産放棄? やめる、のではなくて、その上で別組織づくり。もじら組を解散しようとしてみたり、何がしたいのかよくわからない。 スタッフMLだけで進行して、外から見てたらさっぱりじゃなかろうか。 分離したところでもじら組系な人であることにかわりないような気がする。 もともと個...
-
ハリーポッターの映画を見たので原作もちょっと見てみようかなと思って電子書籍版もソニーか何かが出すとか言ってたなとぐぐってみたりするわけです。 ハリーポッターの電子書籍版は特殊でソニーが運営しているっぽい「ポッターモアショップ」でのみ販売されている。原作者のJ.K.ローリングがポ...
-
Google Homeなどで家電の操作ができ、ほとんどリモコンは必要なくなってきていたりしますが、素早く操作したいこともあるのでAndroidで操作画面を開いてアプリを開いてボタンを押す、みたいな長々とした操作をなんとかしたいところ。 というわけで、イベント駆動にNFCタグを使...
0 件のコメント:
コメントを投稿