2009年7月14日火曜日

オープンソースは仕事用?

すっかり業務で使うLinuxやデータベース類、Officeに開発環境、各種ライブラリというのが定着してきてしまっているのでただの業務用お得パックか、という気がしてしまった。
業務用ソフトもオープンソースもドキュメント等々が不足なのは同じか。バグ等々はオープンソースの方が細かいパッチの山がなくて、対応が気楽でしっかり?
そういうのがない方面の絵描きや音、ゲーム系、OSの素、そんな方面はひとつ下がった注目しかされていなくないかな? いろいろフリーなのはあるけどオープンソースまでいくと、どうなる?
Firefoxをはじめとするブラウザはどっち? Windowsも表は仕事用、裏にDirectX等々ゲーム系要素がおまけでついてる感じか?

0 件のコメント:

コメントを投稿

RSA鍵を作る

最近暗号系をいろいろ実装してみている中で PKCS #1 の RSA も必要になってきたので実装してみた。中身がわからないと使いにくいタイプ。 RSA は公開鍵暗号という形で秘密鍵、公開鍵の2つの鍵を使う。AESなどの共通鍵暗号とは違うところ。 公開鍵で暗号化、秘密鍵で復号ができ...