RGBAで透過率などを指定できる。
RGB等々色単位で透過率を指定したりしたいことってあるかな・・・。
解像度が上がってきて、色数も16777216色では不足気味。デジカメなんかはもう16bitとか当たり前らしいのだけど、PCがそれに追いつくのはいつの話か。
今の画像/動画フォーマットでは透過やZ-indexの情報、30bitや48bitカラー、どこまで対応できるのか。少なくともMPEG陣営は8bit止まりじゃなかったか。
音も48kHz使わないでいつまで44.1kHz使ってしまうのか。
渋谷区の選挙は、自民、民主推薦が共に当選? 行くだけ無駄だったのか?
2009年7月13日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
RSA鍵を作る
最近暗号系をいろいろ実装してみている中で PKCS #1 の RSA も必要になってきたので実装してみた。中身がわからないと使いにくいタイプ。 RSA は公開鍵暗号という形で秘密鍵、公開鍵の2つの鍵を使う。AESなどの共通鍵暗号とは違うところ。 公開鍵で暗号化、秘密鍵で復号ができ...
-
もじら組の資産放棄? やめる、のではなくて、その上で別組織づくり。もじら組を解散しようとしてみたり、何がしたいのかよくわからない。 スタッフMLだけで進行して、外から見てたらさっぱりじゃなかろうか。 分離したところでもじら組系な人であることにかわりないような気がする。 もともと個...
-
SQLはPostgreSQLばかり使っていて標準は少ししか意識していなかったり。 標準化もされていて、SQL99などという名前は聞いたことがあるかもしれないが、今は2003とか2011とかもっと新しいものまである。標準SQLというらしい。 最新版から見ればいいのか、ある程度古...
-
世の中では4Kテレビも普及しているようなのでそろそろ4K環境もいろいろとほしくなり。 今回は4Kカメラなどに。 4Kカメラ、家庭用とはいってみても最初は20万くらいからしていました。また、最近の流行りとしては一眼動画、アクションカメラ、スマートフォンと動画撮影環境も多用にな...
0 件のコメント:
コメントを投稿