ゲームショーがはじまったようで、年末に向けていろいろ発表がされた模様。
発売から3年してようやくソフトもそろいスタートした気がするPS3が値下がりゲーム機が一同に値下がる中で任天堂がそろそろHDテレビの普及で厳しくなってきたんじゃないかと思うところのWiiを5,000円値下げ、続いて値下げ直前に買ってしまったPSPも3,000円値下げ。値下げだけでよかった。16,800円といっても、メモリースティックDuo(1~8GBぐらい)は別途必要、その他ケース類もほしいところ。1,500円のFF7が付いてきたのはやはりこのためだったらしい。
PS3/PSPではPlayStation StoreにPSPやPS1のソフトが大量増加中。PSP go発売までに量をそろえておこうという作戦か。PSP goは端子の影響でUSBケーブルまで専用。周辺まで含めて高すぎる気がしませんか?
Final FantasyシリーズもⅦ,Ⅰ,Ⅱに続いてⅧが1,500円でDL販売開始。このままⅨが出て、ⅣⅤⅥ(Collection),Ⅲと続いたらPS3全機種にPS2互換機能搭載というニュースといっしょにFFⅩまで出してきたりするんだろうか。(空想)
動画配信はアニメ以外に映画などのコンテンツ充実と売り切りも開始されるようで、PC系やテレビ系(アクトビラ等)の動画配信サービスより高画質が期待できそう?
PCエンジンの次はとりあえずSEGA系機種(マスターシステム、メガドライブ、ドリームキャスト?)のアーカイブスが出てきそう。
モーションコントローラ(仮称)は、3DテレビやDDR、ファミリートレーナー的な操作系よりは期待薄、な気がする。Wiiリモコンのような安全策は必要になるか?
グランツーリスモはPSP版と5の車情報の連携などが発表された? がどうなるのか。どちらもDL版でそろえられればいいかもしれないがPS3版はまだまだ不明。
そしてまいにちいっしょ内トロステーションが日刊から週刊にペースダウンして独立、その分複数の内容を取り上げ充実するというがどうなってしまうのか。
テレビとBlu-rayは来年の3D対応まで様子見でもいいかな。
マイクロソフトはVista販売不信の再来を恐れて発売前からWindows 7を投げ売り中か。
というわけでネットワーク化の進むゲーム機、今度はアーカイブスのようにゲーム機間でFlash/CD/DVDのような共通コンテンツを動かせる時代になるかどうかというところ。かな。
それはBD-LIVE? その次はどうなるか、まだ見えない。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Ryzen 7 5800X CPU変えたら爆速か?
次世代のZen 4が迫ってきてZen 3のRyzen 5000系が値下がってきたので現状のシステム構成のままでゲームに最適らしいシングルダイのRyzen 7 5800X を購入してCPU(とクーラー)だけ差し替えてみることにした。 現状の基本構成 AMD Ryzen 5 260...
-
Google Homeなどで家電の操作ができ、ほとんどリモコンは必要なくなってきていたりしますが、素早く操作したいこともあるのでAndroidで操作画面を開いてアプリを開いてボタンを押す、みたいな長々とした操作をなんとかしたいところ。 というわけで、イベント駆動にNFCタグを使...
-
Logicoolのワイヤレスマウスやキーボードは、USBのUnifyingとかいうコンパクトワイヤレスアダプタでPCと繋がっていい感じなのだが、USB3.xとは相性が悪く、隣の端子に(M.2型の)SSDを繋いだところ、ログイン後キーボードマウスが動かなくなってしまう現象に遭遇して...
-
Android 9では疲れからかWi-FiのWPSが廃止されてしまい、簡単な接続はできなくなります。 代わりというのもなんですが、Android 5以降のWi-Fiは、アクセスポイントの情報をNFCタグに書き込む機能が付いています。NFCタグからWi-Fiの情報を読み込んで自動...
0 件のコメント:
コメントを投稿