3DテレビVIERAのおまけとしてアイス・エイジ3(3D版・非売品)とゴルフ的な何かが届いたのでアイス・エイジ3の方を見てみた。PLAYSTATION 3+VIERA P42VT2
3Dはまわりの窓や蛍光灯などの映り込みの少ない環境で見るのがおすすめ。VT2ではそれほど気にならないが、夜中に暗くして見た。DIGAの930では3Dが選択できなかったが2D再生は問題無い。
作品は1080/24Pらしい。フレーム数が少ないと動きは苦手そうだ。
3Dになると若干暗めになるので明るいダイナミックモードに変えてみる。これで見やすい。色漏れてきな差もない。
全体的に3D感(視差)が弱めなようで、実写のものよりは3D的に見えないし、背景の奥行きもわかりはするがそれほど感じない作りになっている。
最初の方のシーンは3Dに違和感が多いのか、像が安定しない謎。動きの多いシーンでの3Dは苦手らしい。調整すれば直るんだろうか謎。中盤からは安定した3Dから若干派手めなアクション的シーンへ行っておわり。
スタッフロールでは白と黒の間の3Dの色漏れ(クロストーク)が目立つ。モードを戻しても同じ。クロストークが目立つのはほんの数カ所なので良い方か。
ゲームの方の3Dはよさそうかもしれないが、まだCG映画的な3Dには少々厳しい気がする結果。うむむ。
ネット接続で期間限定公開されているVIERAのサンプル3D映像は綺麗に見えるだけにこの差は何? という感じが。今後の3D作品は720/60Pで出してみるというのもありかな?
登録:
コメントの投稿 (Atom)
RSA鍵を作る
最近暗号系をいろいろ実装してみている中で PKCS #1 の RSA も必要になってきたので実装してみた。中身がわからないと使いにくいタイプ。 RSA は公開鍵暗号という形で秘密鍵、公開鍵の2つの鍵を使う。AESなどの共通鍵暗号とは違うところ。 公開鍵で暗号化、秘密鍵で復号ができ...
-
もじら組の資産放棄? やめる、のではなくて、その上で別組織づくり。もじら組を解散しようとしてみたり、何がしたいのかよくわからない。 スタッフMLだけで進行して、外から見てたらさっぱりじゃなかろうか。 分離したところでもじら組系な人であることにかわりないような気がする。 もともと...
-
SQLはPostgreSQLばかり使っていて標準は少ししか意識していなかったり。 標準化もされていて、SQL99などという名前は聞いたことがあるかもしれないが、今は2003とか2011とかもっと新しいものまである。標準SQLというらしい。 最新版から見ればいいのか、ある程度古...
-
Google Homeなどで家電の操作ができ、ほとんどリモコンは必要なくなってきていたりしますが、素早く操作したいこともあるのでAndroidで操作画面を開いてアプリを開いてボタンを押す、みたいな長々とした操作をなんとかしたいところ。 というわけで、イベント駆動にNFCタグを使...
0 件のコメント:
コメントを投稿