2013年7月21日日曜日
BIC SIM界隈L-03EにVoIPは不調なのか?
BIC SIMは順調につかえているのだが、PS VitaにmicroSIMの下駄だけを突っ込んでしまい、抜けなくなったりしてしまった。
で、BIC SIMとL-03Eですな。L-03Eは大容量バッテリーのおかげかほぼ半日通信が長持ちしています。200kbpsと低速ながら順調につかえている、という気もしない。頻繁にAndroidのWi-FiとVoIPアプリが接続をくりかえしてみたり今朝は謎すぎてもうどうなってしまうのやら。その他移動中はやや不安定? な気もしたり。公衆無線LAN優先なのを切っておけばいいのかな?
Wi2 300つながる
Wi2 300の方はL-03EのMacアドレスを登録して自動接続にしてしまえ。ということで若干楽な設定にして逃げる、つもりがISW16SHのMacアドレスを登録していてまた繋がらないな…とか悩んでしまっていた。
Wi2 300はやや快調で街のあちこちで繋がってくれているようです。アカウントはWiMAXルータにも仕込んでいるのでWiMAX利用でもLTE利用でも電波の隙をよく抑えてくれそう。L-03Eでは無線LANを見つけると優先的に切り換えてしまうようなのでBIC SIMの高速モードを使う機会が減ってしまいます。商店街や駅の近くではよく繋がっているように見えますな。都会ならでは? 田舎だとそうもいかないというくらいに無線LANなんてありません。
IP電話は不調?
楽天はやや嫌いなのですが、FUSION IP-Phone SMARTというIP電話が基本使用料無料で電話番号がもらえるので登録してみています。格安同士なので組み合わせてみている人も多いようです。
IIJmioを刺したルータとIP-Phone SMARTの相性はあまりよくなかったらしく、IIJmioのホームページでもアナウンスされています。ルータ経由でつかえなくなるのはNATの多段接続になってしまうからでしょかね。FUSION側でおすすめのAGEphoneというアプリを入れてみていますが、時々再接続を繰り返していたり気になるところはあります。WiMAXなどでも今後グローバルIPアドレスが割り振られなくなってくるとつかえなくなるかもしれません。
実はSIPポートがかぶっているからなんじゃない? とか考えてSIPポートを5060から違うポートにしてみたりするといいかもしれず。
特に検証できるような環境がないのでしばらく保留。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
RSA鍵を作る
最近暗号系をいろいろ実装してみている中で PKCS #1 の RSA も必要になってきたので実装してみた。中身がわからないと使いにくいタイプ。 RSA は公開鍵暗号という形で秘密鍵、公開鍵の2つの鍵を使う。AESなどの共通鍵暗号とは違うところ。 公開鍵で暗号化、秘密鍵で復号ができ...
-
もじら組の資産放棄? やめる、のではなくて、その上で別組織づくり。もじら組を解散しようとしてみたり、何がしたいのかよくわからない。 スタッフMLだけで進行して、外から見てたらさっぱりじゃなかろうか。 分離したところでもじら組系な人であることにかわりないような気がする。 もともと個...
-
SQLはPostgreSQLばかり使っていて標準は少ししか意識していなかったり。 標準化もされていて、SQL99などという名前は聞いたことがあるかもしれないが、今は2003とか2011とかもっと新しいものまである。標準SQLというらしい。 最新版から見ればいいのか、ある程度古...
-
世の中では4Kテレビも普及しているようなのでそろそろ4K環境もいろいろとほしくなり。 今回は4Kカメラなどに。 4Kカメラ、家庭用とはいってみても最初は20万くらいからしていました。また、最近の流行りとしては一眼動画、アクションカメラ、スマートフォンと動画撮影環境も多用にな...
0 件のコメント:
コメントを投稿