新規格IEEE802.11ac Draft対応のWi-Fiルータ Aterm PA-WG1800HP買ってみたり
まずはひとつめ
NEC的なAterm PA-WG18000HP というWi-Fiルータものを購入してみました。
Amazonから評価用にもらってみたりしたWi-Fiルータが山のように転がっているわけですが、いくつか気になる点もあり買い換えてみましたよ。
ビックロに寄ってみた後、ヨドバシ新宿東口的なところで購入。店頭価格がやけに高いのでWeb価格程度まで値下げしてもらいました。値下がるの早いですな。
購入のポイント
5GHz対応は、最近のではもう必須なんでしょうね。特に家のまわりではWi-Fiが乱立しているわけでもなさそうなんですが、つかえる帯域が2.4GHz帯より多いので速度的に有利な11acなどがつかえます。
設定してみましょうか。
開封。NECなのでらくらくQRスタートだとかいろいろ対応していますがWPSからAndroidを接続します。 IPアドレスが不明ですが、AtermシリーズということでWiMAXルータのWM3600R と同じように aterm.meのアドレスで設定できるらしく、IPアドレスなどを軽く変えておきます。設定画面も全体的にWM3600Rと同じなのですな。IPv6の項目があるので気になったりしますがIPv6対応プロバイダの設定などをしないと詳細も設定できなさそうです。
DHCPの範囲も指定。割り当てるのは簡単ですが、DNSの項目が見当たりません。DNSの設定はPPPoEの接続先ごとに設定できるようで、LANの設定でまとめてできるようになっていないのがやや不透明ですかね。
サーバのDNSを整理。ルータ多いよ…。
IPアドレスが設定できたところで旧ルータと交換、LANケーブルをぷすぷすと刺していきます。LAN側4ポート、WAN側1ポートつかえます。
ファームウェアは最新のものが公開されているのでアップデートしておきます。といっても勝手に取ってきてくれるのでメニューを2~3ぽちぽちっとするだけでした。
DHCPで配布されているIPアドレスとMACアドレスの一覧も詳細表示などという微妙なところに隠れています。設定画面の近くに表示はできないものなんでしょうか。
VPNサーバ的な機能はありません。載っている機種自体が少なそうなので仕方ない。
全体的に簡易モードが主で詳細モードがいちいちボタンで隠れているようなので全体を通して詳細モードで使いたいときにもどかしいかも。
設定画面の速度もややもたもたっとした感じがします。
Wi-Fiの設定をしましょうか。
SSIDは2.4GHzで3つ、5GHzで2つ。オーナー、ゲスト、WEP専用というやや用途を絞った分け方がされていて、BUFFALOのと似たような振り方に見えます。オーナーとゲストの方はLANにアクセスできるできないというような違いですが、設定であまり変わらないようにもすることができます。WEP専用の方は、もうゲーム機専用という感じでこちらは別の接続方法にすることはできません。
ゲスト用は時間を指定して、その間だけ開放するというようなこともできるようです。初期値は3時間程度になっていました。
あと気になるところではジャンボフレームが初期値ではLAN機器の間で無効になっていたり。
節電機能、ECOモードという名前で載っています。BUFFALOのもの程詳細に指定することはできないようですが、何時何分から何時何分まで節電モードにできますよという指定ができます。
LANやWi-Fiの速度を落としたり切ったりですかね。曜日指定もほしかった。あとはオートECOというものも載っているようです。通信していない時に節電するのだとか。相手機器の対応も必要?
無線LANの方の電波の強さだけ50%程度に落としておく。これでも室内程度なら何の問題もない。
ひとつ下の800Mbpsくらいのを買っておいても違いは中継機能の有無ぐらいでIPv6には対応しているのであまり変わらなかったかもしれない。無線機器ばかり増やしても電気を食うし、有線接続できるところは有線にしておきたい。
速さはまだなんともいえず。設定画面がもっさりなのはやはり気になるかな。
NEC的なAterm PA-WG18000HP というWi-Fiルータものを購入してみました。
Amazonから評価用にもらってみたりしたWi-Fiルータが山のように転がっているわけですが、いくつか気になる点もあり買い換えてみましたよ。
ビックロに寄ってみた後、ヨドバシ新宿東口的なところで購入。店頭価格がやけに高いのでWeb価格程度まで値下げしてもらいました。値下がるの早いですな。
購入のポイント
- 5GHz対応Wi-Fiルータ
- IPv6対応
- IEEE802.11ac Draft対応
- 小型
- VPNサーバ的な機能
- ECOモード
- USB端子の活用できるNAS的な何か
- テレビ対応的な何か
5GHz対応は、最近のではもう必須なんでしょうね。特に家のまわりではWi-Fiが乱立しているわけでもなさそうなんですが、つかえる帯域が2.4GHz帯より多いので速度的に有利な11acなどがつかえます。
設定してみましょうか。
開封。NECなのでらくらくQRスタートだとかいろいろ対応していますがWPSからAndroidを接続します。 IPアドレスが不明ですが、AtermシリーズということでWiMAXルータのWM3600R と同じように aterm.meのアドレスで設定できるらしく、IPアドレスなどを軽く変えておきます。設定画面も全体的にWM3600Rと同じなのですな。IPv6の項目があるので気になったりしますがIPv6対応プロバイダの設定などをしないと詳細も設定できなさそうです。
DHCPの範囲も指定。割り当てるのは簡単ですが、DNSの項目が見当たりません。DNSの設定はPPPoEの接続先ごとに設定できるようで、LANの設定でまとめてできるようになっていないのがやや不透明ですかね。
サーバのDNSを整理。ルータ多いよ…。
IPアドレスが設定できたところで旧ルータと交換、LANケーブルをぷすぷすと刺していきます。LAN側4ポート、WAN側1ポートつかえます。
ファームウェアは最新のものが公開されているのでアップデートしておきます。といっても勝手に取ってきてくれるのでメニューを2~3ぽちぽちっとするだけでした。
DHCPで配布されているIPアドレスとMACアドレスの一覧も詳細表示などという微妙なところに隠れています。設定画面の近くに表示はできないものなんでしょうか。
VPNサーバ的な機能はありません。載っている機種自体が少なそうなので仕方ない。
全体的に簡易モードが主で詳細モードがいちいちボタンで隠れているようなので全体を通して詳細モードで使いたいときにもどかしいかも。
設定画面の速度もややもたもたっとした感じがします。
Wi-Fiの設定をしましょうか。
SSIDは2.4GHzで3つ、5GHzで2つ。オーナー、ゲスト、WEP専用というやや用途を絞った分け方がされていて、BUFFALOのと似たような振り方に見えます。オーナーとゲストの方はLANにアクセスできるできないというような違いですが、設定であまり変わらないようにもすることができます。WEP専用の方は、もうゲーム機専用という感じでこちらは別の接続方法にすることはできません。
ゲスト用は時間を指定して、その間だけ開放するというようなこともできるようです。初期値は3時間程度になっていました。
あと気になるところではジャンボフレームが初期値ではLAN機器の間で無効になっていたり。
節電機能、ECOモードという名前で載っています。BUFFALOのもの程詳細に指定することはできないようですが、何時何分から何時何分まで節電モードにできますよという指定ができます。
LANやWi-Fiの速度を落としたり切ったりですかね。曜日指定もほしかった。あとはオートECOというものも載っているようです。通信していない時に節電するのだとか。相手機器の対応も必要?
無線LANの方の電波の強さだけ50%程度に落としておく。これでも室内程度なら何の問題もない。
ひとつ下の800Mbpsくらいのを買っておいても違いは中継機能の有無ぐらいでIPv6には対応しているのであまり変わらなかったかもしれない。無線機器ばかり増やしても電気を食うし、有線接続できるところは有線にしておきたい。
速さはまだなんともいえず。設定画面がもっさりなのはやはり気になるかな。
コメント
コメントを投稿