2011年3月5日土曜日

コンビニ受け取り

Amazonが元ペリカンを使っていた影響か、郵便を配達に使うようになっていた。そのせいかコンビニ受けとれるようになっていたのでちょこちょこ使ってみたり。でも郵便局と昔から提携しているローソンだけである。
Loppyにメールに書いてある番号を打ち込んで出てきたレシート的なものをレジで渡すと店員が奥の方から荷物を出してきてくれる。
サインだけで本人証明的なものが要らないけどどうなん? 受け取りの番号で本人確認になっているのか。

内容: Amazon.co.jp: 通販 - ファッション、家電から食品まで【無料配送】 (Google サイドウィキで表示

0 件のコメント:

コメントを投稿

RSA鍵を作る

最近暗号系をいろいろ実装してみている中で PKCS #1 の RSA も必要になってきたので実装してみた。中身がわからないと使いにくいタイプ。 RSA は公開鍵暗号という形で秘密鍵、公開鍵の2つの鍵を使う。AESなどの共通鍵暗号とは違うところ。 公開鍵で暗号化、秘密鍵で復号ができ...