2011年3月25日金曜日

原子力保安院の大ウソ暴露!(関東エリア未放送)



だいたいこんなもん(-_-)
今朝の雨のあとの黄色いもの騒動は花粉だったが、それと同じところには放射性物質も充分固まっているものと思った方がいいですな。なんで計測できないのか。空気中では薄くても、地表には溜まったりするからぬ。ヨウ素的な半減期(半分になる周期)は8日らしいが固まったりすると何倍かかかったりするんではないだろうか。
24日で1/8になるものが8倍あれば倍の42日しないと空気中の1/8にならない的な計算はできるようになった方がよくないかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿

RSA鍵を作る

最近暗号系をいろいろ実装してみている中で PKCS #1 の RSA も必要になってきたので実装してみた。中身がわからないと使いにくいタイプ。 RSA は公開鍵暗号という形で秘密鍵、公開鍵の2つの鍵を使う。AESなどの共通鍵暗号とは違うところ。 公開鍵で暗号化、秘密鍵で復号ができ...