タイタニック3DはBlu-rayで3D本編が2枚、2D本編が1枚、特典が1枚の4枚セットだったりして、DVDの初期のを持っているので買い直し的なところで予約購入してみていた。
某アニメの劇場版も買ってテレビシリーズから全部見直していたので今頃見ることになったが、昨日前編的な1枚目を見終わったところ。区切りになっているのはVHS版と同じところ。
3D版は2D環境では再生できなくなっているっぽい。画質的にはVIERAのVT2でも充分耐えられる程で明度差が大きくて色漏れしてしまうようなところはほんの一部が気になるかならないかという程度。潜水している機材とかあんなにつるつるだったのかとか、何かしらカメラの前に立体的に横切るものが配置されてたんだなとか、Blu-rayや3Dになって気づくものもいろいろある。船全体のシーンはCG荒いのか? と気になる部分もあったんだけどどうなんだろう。人物などを前後関係でぼやかしているのは3Dだからなのかもともとそうなのかは2D版を見てみればわかるんだろうか。アクション的なシーンもまだ多くないので自然に見ることができた。3D変換だからといって不自然に感じる場所は全くなく3Dならではの立体的な迫力もほどよく効いてくる。後半に期待である。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
AES高速化をもう少し
割と最速だったJavaで作ったAES実装もJDKのAESがOpenSSLかなにかのハードウェア実装を使うようになったおかげで数倍の差がついてしまった。KCyper-2がまだよくわからないのでAESをつついてみたりPKIの方を見たり。 Intel CPU にはAES NI というA...
-
もじら組の資産放棄? やめる、のではなくて、その上で別組織づくり。もじら組を解散しようとしてみたり、何がしたいのかよくわからない。 スタッフMLだけで進行して、外から見てたらさっぱりじゃなかろうか。 分離したところでもじら組系な人であることにかわりないような気がする。 もともと個...
-
SQLはPostgreSQLばかり使っていて標準は少ししか意識していなかったり。 標準化もされていて、SQL99などという名前は聞いたことがあるかもしれないが、今は2003とか2011とかもっと新しいものまである。標準SQLというらしい。 最新版から見ればいいのか、ある程度古...
-
ハリーポッターの映画を見たので原作もちょっと見てみようかなと思って電子書籍版もソニーか何かが出すとか言ってたなとぐぐってみたりするわけです。 ハリーポッターの電子書籍版は特殊でソニーが運営しているっぽい「ポッターモアショップ」でのみ販売されている。原作者のJ.K.ローリングがポ...
0 件のコメント:
コメントを投稿