auの新端末発表、Android機全機種LTE対応になった上でWiMAX搭載が無くなってしまいましたな。
単純にWiMAXが好調すぎて帯域が不足しているので全部LTE側に振るのかと思えばそういうわけでもなく、世界的にWiMAXが不調っぽいので好調なKDDI的にも見直すようだとかなんとか。WiMAX2も世に出ることなくこのまま無くなってしまうかもしれません。
WiMAXルータを使っている側からすると、しばらくは混み具合は減っていく方向になるので歓迎なんですが、今後の展開は別途発表などあるんでしょうかね。気になるところです。続くとすればWiMAX2になってもお値段は据え置き、らしいですよ。
Androidで使うLTEの帯域は800MHz帯ともうひとつのようなので、iPhoneで使っている帯域とは別になります。そういうことでiPhoneユーザが増えてもAndroidユーザが困ることはないのでおすすめです。それにしてもLTEの料金はちょっと高いのでこれをやめてWiMAX使ってると端末代金の毎月割がなくて機種変に踏み切れなくてぐぬぬなわけです。
新機種の中ではおさいふとNFC、高解像度、大容量メモリーあたりに絞って見てみたいところです。
HTC J、Xperia、AQUOS PHONE SERIEの3シリーズが気になるところです。
IGZOはPADの方だけ搭載されたようですが、auは電池持つから載せなくていいとかいう判断だったりするんでしょかね。HTC JはフルHD(1920x1080)です。こんなんで見えるのか、というぐらいまで高解像度ですが、とりあえず一度見てみたいですね。大きすぎるのもあれなので候補としてははずれてしまいそうですが。
XperiaでもNFCを載せてきたことから新チップでFelicaといっしょになったものが載っている気がするんですが、前回のSERIEでは別々だったということなので今回はどうなんでしょうか。
Nexus 7とau IS03 でだいたいのことは間に合っているといえば間に合っているので急いで乗り換え、という積極的な理由もあまりありません。小型で速いの、という中間的なところが抜けているので一部アプリが使えないとか不便なとこはありますけど。
ま、IS03な人用割引クーポン的なものが今回も出てくることを期待してみたりしながらしばらく待てばいいと思う。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
RSA鍵を作る
最近暗号系をいろいろ実装してみている中で PKCS #1 の RSA も必要になってきたので実装してみた。中身がわからないと使いにくいタイプ。 RSA は公開鍵暗号という形で秘密鍵、公開鍵の2つの鍵を使う。AESなどの共通鍵暗号とは違うところ。 公開鍵で暗号化、秘密鍵で復号ができ...
-
もじら組の資産放棄? やめる、のではなくて、その上で別組織づくり。もじら組を解散しようとしてみたり、何がしたいのかよくわからない。 スタッフMLだけで進行して、外から見てたらさっぱりじゃなかろうか。 分離したところでもじら組系な人であることにかわりないような気がする。 もともと個...
-
SQLはPostgreSQLばかり使っていて標準は少ししか意識していなかったり。 標準化もされていて、SQL99などという名前は聞いたことがあるかもしれないが、今は2003とか2011とかもっと新しいものまである。標準SQLというらしい。 最新版から見ればいいのか、ある程度古...
-
世の中では4Kテレビも普及しているようなのでそろそろ4K環境もいろいろとほしくなり。 今回は4Kカメラなどに。 4Kカメラ、家庭用とはいってみても最初は20万くらいからしていました。また、最近の流行りとしては一眼動画、アクションカメラ、スマートフォンと動画撮影環境も多用にな...
0 件のコメント:
コメントを投稿