ひだまりスケッチx365 リメイクなんていうのがBlu-ray Box発売と4期放送にあわせて配信されていたわけで、PCだけではなくたまにはNexus 7で聴いてみるかと思ったのでした。
再生環境はFirefox で、Google Readerなんかも使いながら聴いてみていた。Androidで聴くとMP3なんですな。今回再生に使ったヘッドホンはSONY MDR-XD400というしばらく放置していた1万円程度でハイエンドらしきヘッドホンのMUSICモード。
デジタルなので音が劣化するなんてことはない、はずもなく。音はよろしく…なく、Google Readerでページをめくったりするとノイズがビリビリっと入ってくる感じで少々残念。もちろんノイズを拾っているのはヘッドホン端子近くのアナログ回路でしょう。CPUか何かのノイズをビシビシ拾ってるようですな。Nexus 7程度の安いものだと仕方ないですか?
アナログ系のノイズを消すには、Bluetoothあたりを使って多少音を劣化させてみてもいいならノイズは拾わなくなるんではないんでしょうかといったところ。直接ヘッドホンを繋ぐのは避けることにした。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
DockerとPodman
DockerとかPodman とか仮想っぽいものをつついてみる。 Linuxのカーネルの機能で複数環境を切り盛りする系のいろいろ Dockerさん入れてみた Docker Compose 2種類あるよ というわけで進化も速いとドキュメントも古いぞ、ということになったり。 継ぎ接ぎ...
-
もじら組の資産放棄? やめる、のではなくて、その上で別組織づくり。もじら組を解散しようとしてみたり、何がしたいのかよくわからない。 スタッフMLだけで進行して、外から見てたらさっぱりじゃなかろうか。 分離したところでもじら組系な人であることにかわりないような気がする。 もともと個...
-
ハリーポッターの映画を見たので原作もちょっと見てみようかなと思って電子書籍版もソニーか何かが出すとか言ってたなとぐぐってみたりするわけです。 ハリーポッターの電子書籍版は特殊でソニーが運営しているっぽい「ポッターモアショップ」でのみ販売されている。原作者のJ.K.ローリングがポ...
-
Google Homeなどで家電の操作ができ、ほとんどリモコンは必要なくなってきていたりしますが、素早く操作したいこともあるのでAndroidで操作画面を開いてアプリを開いてボタンを押す、みたいな長々とした操作をなんとかしたいところ。 というわけで、イベント駆動にNFCタグを使...
0 件のコメント:
コメントを投稿