安かったのでついついGoogle Play にて購入してしまった Nexus 7 です。
Nexus は Google の Android 最新OSの開発に使われるんだかなんだかのシリーズで、Nexus 7ではJerry Beanと呼ばれるAndroid 4.1系が乗っかっています。Nexus シリーズの製造は各社がやってますがNexus 7はASUSが製造しています。
クアッドコアなのに安い、3GなしのWi-Fiのみ。NFC搭載、背面カメラはないのに前面カメラがあり、細かいところではLEDや振動なんていうものもありません。
電子ブックで騒がれている7インチサイズでタブレットに分類されるようですが、標準インターフェースはスマートフォン寄りのものになっているようです。
au IS03 (SHARP)と比べるとSHARPが追加したようなところはさっくり付いてませんが、Gmailが本文の一部まで通知で表示されてみたり、次の行動的なのを予測して通知してくれるぽい機能があったり、じんわりと便利になっているような感じです。全体的に速度が違っています。
Google Play連携が強くなってくるのか、それ系のが標準搭載されていますな。
Playブックスは青空文庫とあとぱらぱらと読めそうなのが少量売られています。このサイズなので電子書籍を読むにはちょうどいい大きさです。Playムービーでは1本映画がついてますな。Google Chrome もPCと同じように動いています。
Playブックスは初期状態では縦書きに対応していない場合もあるようなので、アップデートしたり再インストールしたりしてみましょう。サンプルの書籍側が縦書きに対応していないのかもしれませんがいつのまにか縦書きで読めるようになったという事が多いようです。
NFCが搭載されているので Suicaリーダー的なものを入れてみるのもいいですね。
スリープモードになっていなければ、特にアプリを起動することもなくかざすだけで履歴を表示してくれます。モバイルSuicaでもいけました。nanaco版なんかもあるっぽい。
AdobeのFlash Playerは入っていませんが、入れることもできなくはないようです。Google PlayではなくAdobeのサイトで古いものがひととおり入手できるようになっているのでそれを利用します。11.1.102.59 というようなバージョンが入手できたりしています。インストール時には非公式サイトから入手可能なように設定[ユーザー設定|セキュリティ]→[デバイス管理|提供元不明のアプリ]を一時的に変えておく必要があります。インストールしたら元に戻しておくのも忘れずに。
Flash が使えるのはFirefox などです。FirefoxもNexus 7ともなるとサクサク動いてくれます。
開発テストしていただける方はBeta版などもあるのでお試しを。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
JDK8と11の非互換
仕事などでは古いJava環境を使っている場合もあり、そんななか、JDK11で8互換でビルドしてJDK8で動かないものがあったのでメモ NoSuchMethodError が java.lang.NoSuchMethodError: java.nio.ByteBuffer.xx...

-
自作PCにBluetoothを載せる場合、大抵はUSBのアダプタで済みそうなのだがどこを探してもBluetooth 4.0くらいのものしかありません。 その他の拡張方法を探してみると、M.2 NGFF型のWi-Fi Bluetooth 兼用アダプタがIntelから出ていていろいろ...
-
Logicoolのワイヤレスマウスやキーボードは、USBのUnifyingとかいうコンパクトワイヤレスアダプタでPCと繋がっていい感じなのだが、USB3.xとは相性が悪く、隣の端子に(M.2型の)SSDを繋いだところ、ログイン後キーボードマウスが動かなくなってしまう現象に遭遇して...
-
Google Homeなどで家電の操作ができ、ほとんどリモコンは必要なくなってきていたりしますが、素早く操作したいこともあるのでAndroidで操作画面を開いてアプリを開いてボタンを押す、みたいな長々とした操作をなんとかしたいところ。 というわけで、イベント駆動にNFCタグを使...

0 件のコメント:
コメントを投稿