Android 2.2になっていろいろ変わりましたなっ。
多少以前よりさくさくになった。コンパイラ搭載の影響?
CDMA 1xに対応 電車のトンネル内でちょっと使える
Flash 10.2が使える(標準ブラウザのみ?)
Google Mapがマルチタッチに本格対応した
WinAmpがSHOUTcastなどに対応した
SHARP
天気とニュースアプリが追加された
LISMOのアップデートが別途必要
その他しばらく使ってみて気になった点
Skype auがときどき切れてしまう謎。CDMA 1xに対応した(1xエリアではSkypeできない)のが原因かと思ったがそれだけでもないような謎。その影響なのかEdyの改善の影響なのか電池の持ちが伸びた日もあり
Wi-Fiの暴走は改善されたかもしれない。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
JDK8と11の非互換
仕事などでは古いJava環境を使っている場合もあり、そんななか、JDK11で8互換でビルドしてJDK8で動かないものがあったのでメモ NoSuchMethodError が java.lang.NoSuchMethodError: java.nio.ByteBuffer.xx...

-
自作PCにBluetoothを載せる場合、大抵はUSBのアダプタで済みそうなのだがどこを探してもBluetooth 4.0くらいのものしかありません。 その他の拡張方法を探してみると、M.2 NGFF型のWi-Fi Bluetooth 兼用アダプタがIntelから出ていていろいろ...
-
Logicoolのワイヤレスマウスやキーボードは、USBのUnifyingとかいうコンパクトワイヤレスアダプタでPCと繋がっていい感じなのだが、USB3.xとは相性が悪く、隣の端子に(M.2型の)SSDを繋いだところ、ログイン後キーボードマウスが動かなくなってしまう現象に遭遇して...
-
Google Homeなどで家電の操作ができ、ほとんどリモコンは必要なくなってきていたりしますが、素早く操作したいこともあるのでAndroidで操作画面を開いてアプリを開いてボタンを押す、みたいな長々とした操作をなんとかしたいところ。 というわけで、イベント駆動にNFCタグを使...

0 件のコメント:
コメントを投稿