Android 2.2になっていろいろ変わりましたなっ。
多少以前よりさくさくになった。コンパイラ搭載の影響?
CDMA 1xに対応 電車のトンネル内でちょっと使える
Flash 10.2が使える(標準ブラウザのみ?)
Google Mapがマルチタッチに本格対応した
WinAmpがSHOUTcastなどに対応した
SHARP
天気とニュースアプリが追加された
LISMOのアップデートが別途必要
その他しばらく使ってみて気になった点
Skype auがときどき切れてしまう謎。CDMA 1xに対応した(1xエリアではSkypeできない)のが原因かと思ったがそれだけでもないような謎。その影響なのかEdyの改善の影響なのか電池の持ちが伸びた日もあり
Wi-Fiの暴走は改善されたかもしれない。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
RSA鍵を作る
最近暗号系をいろいろ実装してみている中で PKCS #1 の RSA も必要になってきたので実装してみた。中身がわからないと使いにくいタイプ。 RSA は公開鍵暗号という形で秘密鍵、公開鍵の2つの鍵を使う。AESなどの共通鍵暗号とは違うところ。 公開鍵で暗号化、秘密鍵で復号ができ...
-
もじら組の資産放棄? やめる、のではなくて、その上で別組織づくり。もじら組を解散しようとしてみたり、何がしたいのかよくわからない。 スタッフMLだけで進行して、外から見てたらさっぱりじゃなかろうか。 分離したところでもじら組系な人であることにかわりないような気がする。 もともと...
-
SQLはPostgreSQLばかり使っていて標準は少ししか意識していなかったり。 標準化もされていて、SQL99などという名前は聞いたことがあるかもしれないが、今は2003とか2011とかもっと新しいものまである。標準SQLというらしい。 最新版から見ればいいのか、ある程度古...
-
Google Homeなどで家電の操作ができ、ほとんどリモコンは必要なくなってきていたりしますが、素早く操作したいこともあるのでAndroidで操作画面を開いてアプリを開いてボタンを押す、みたいな長々とした操作をなんとかしたいところ。 というわけで、イベント駆動にNFCタグを使...
0 件のコメント:
コメントを投稿