Google Appsは、グループ用ツール群らしい、ので登録してみた。
Gmail、Google Docs、Google カレンダー、Google サイトがそれぞれグループ用に多少ゆるくなったものっぽい。
メール環境がしばらくspamばかりだったので、この機会にということで実家等々含めて主にメールサーバの移行目的である。
Google Appsでは独自ドメインが利用できて、プライベートだったり何だかでは無料で小じんまりと使えるようになっているっぽい。ということで試しにメールを使ってなかったドメインをさくっと登録してテストである。
Thunderbirdで読み書きもできる、結果としては問題なく移行できそうだっ。ということでメインのドメインのアカウントを調べてメインのアカウントは数アカウント程度だったのでさっくり作成、ごそっと登録をしてみた。未登録アドレスもメインアカウントへまとめるよう設定。あとはドメインを認証してDNSを変えてやるだけのお手軽移行である。
既存のgoogleアカウントはGmailのものになっているが、管理アカウント含めて別アカウントで作成される。Google Apps内で作成したカレンダー等々は外のアカウントからは見えない、内部からは編集もゆるくできる。Gmailの連絡先はGoogle Apps内で共有されるなどなど。
他にもいろいろ機能があるけど、また適当に使ってみよう。Google Talkも独自ドメインに設定できるが、この設定はまだ。
Google外アカウントと中アカウント、というふうに二つ管理することになるが、Androidでは複数登録にも対応していた。Web側も複数切り替えという形にできそうだが今はまだ試していないのでログアウトしてログインする形でぽちぽち。
迷惑メールは激減である。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
RSA鍵を作る
最近暗号系をいろいろ実装してみている中で PKCS #1 の RSA も必要になってきたので実装してみた。中身がわからないと使いにくいタイプ。 RSA は公開鍵暗号という形で秘密鍵、公開鍵の2つの鍵を使う。AESなどの共通鍵暗号とは違うところ。 公開鍵で暗号化、秘密鍵で復号ができ...
-
もじら組の資産放棄? やめる、のではなくて、その上で別組織づくり。もじら組を解散しようとしてみたり、何がしたいのかよくわからない。 スタッフMLだけで進行して、外から見てたらさっぱりじゃなかろうか。 分離したところでもじら組系な人であることにかわりないような気がする。 もともと個...
-
SQLはPostgreSQLばかり使っていて標準は少ししか意識していなかったり。 標準化もされていて、SQL99などという名前は聞いたことがあるかもしれないが、今は2003とか2011とかもっと新しいものまである。標準SQLというらしい。 最新版から見ればいいのか、ある程度古...
-
世の中では4Kテレビも普及しているようなのでそろそろ4K環境もいろいろとほしくなり。 今回は4Kカメラなどに。 4Kカメラ、家庭用とはいってみても最初は20万くらいからしていました。また、最近の流行りとしては一眼動画、アクションカメラ、スマートフォンと動画撮影環境も多用にな...
0 件のコメント:
コメントを投稿