連休である。Windows 7 Home Premiumだか何だかの乗っかったfujitsuのノートPCを自分で使うのではないけど買ってみた。64ビットが普及しているのか。メモリは2GBが4GBに無料で上げられる時代らしい。
Windows Updateは相変わらず面倒である。Office等も含めたMicrosoft Updateへの切り替え方も少々謎。
Firefox等を適度に配置する。
で、AnyTimeだか何だかで上位エディションにする機能があるのでさっくりProfessionalのライセンスを入れてみるとDVDも必要なくしばらく勝手に更新されたあと再起動して見事にProfessionalになってくれた。
東芝テレビREGZAにあるLANハードディスク共有などの設定をしてみたらしいのだがこれが見事にWindows7に対応していない、テレビが古いからかMicrosoftべったりの東芝なのにである。DLNAに対応することでこの現象からは逃げるつもりなのかもしれない。抜け道はあったが、無線LANでも使えないのかな。
あとはPS3がHDMI接続されていないという驚異に出会ったのでHDMIケーブルをPC用と2本程購入したり、そんな連休を過ごしている。
Windows Vista Homeもあと1年未満の寿命だが大丈夫なんだろうか。セキュリティパッチもHomeエディションは5年間しか提供されない。Windowsは毎度買い足せという苦行なんだろう。初心者が長期に使うつもりで新規にPCを買うのなら10年使えるProfessional以上をおすすめしておきたい。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
Ryzen 7 5800X CPU変えたら爆速か?
次世代のZen 4が迫ってきてZen 3のRyzen 5000系が値下がってきたので現状のシステム構成のままでゲームに最適らしいシングルダイのRyzen 7 5800X を購入してCPU(とクーラー)だけ差し替えてみることにした。 現状の基本構成 AMD Ryzen 5 260...
-
Google Homeなどで家電の操作ができ、ほとんどリモコンは必要なくなってきていたりしますが、素早く操作したいこともあるのでAndroidで操作画面を開いてアプリを開いてボタンを押す、みたいな長々とした操作をなんとかしたいところ。 というわけで、イベント駆動にNFCタグを使...
-
Logicoolのワイヤレスマウスやキーボードは、USBのUnifyingとかいうコンパクトワイヤレスアダプタでPCと繋がっていい感じなのだが、USB3.xとは相性が悪く、隣の端子に(M.2型の)SSDを繋いだところ、ログイン後キーボードマウスが動かなくなってしまう現象に遭遇して...
-
Android 9では疲れからかWi-FiのWPSが廃止されてしまい、簡単な接続はできなくなります。 代わりというのもなんですが、Android 5以降のWi-Fiは、アクセスポイントの情報をNFCタグに書き込む機能が付いています。NFCタグからWi-Fiの情報を読み込んで自動...
0 件のコメント:
コメントを投稿